マガジンのカバー画像

コミュニケーションのヒント

82
会社で家庭で学校で…コミュニケーションはどこでも必要なもの。ちょっとしたヒントをお届けします。
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

怒らせてしまった彼と仲直りしたい(コミュニケーションのヒント)

質問結城先生、教えてください。 私の言動が原因で、彼を怒らせてしまいました。彼からは「少し時間を置こう」と言われてしまいました。次に会ったとき、仲直りするための良い知恵はありますか。 回答ご質問ありがとうございます。 残念ながら、人間関係なので「絶対に仲直りする」ような知恵や方法はありません。特に、仲直りは両者の心の話であり、あなたが何か少しでもできるのはあなたの心だけですから、後は「相手次第」ということになります。 また、人が怒るときはたった一点で怒るのではなく、い

つらい気持ちを人に話したいけれど、ためらってしまう(コミュニケーションのヒント)

質問結城さんにお聞きしたいことがあります。 今日、仕事でとても嫌なことがありました。その事象自体は大したことではありませんが、私には「ずん」と来てしまっています。 そこで久しぶりに「誰かに話したい」と思ったのですが、話す人がいないことに気付いてしまいました。 正確に言うと「こんなことがあった! 辛い!」とメッセージを送ったら親身になって聞いてくれるだろうなと思える人は何人かいます。 なのですが、私自身が普段から用事以外のやりとりをするタイプではないため、その方々にメッ

感情的にならず議論したい(コミュニケーションのヒント)

質問仕事などで他の人と議論をしているときに、どうしても感情が入ってしまうことがあります。 「自分の意見を否定されること」と「自分自身を否定されること」は別だということは分かっていますし、冷静に話そうとしているのですが、理性と感情をうまく切り分けられません。 余計な感情が入ると議論する相手を困らせてしまうかもしれないとも思っています。感情的にならずに議論を行うためには、どのようなことを心がけたらよいでしょうか。 回答ご質問ありがとうございます。 感情は、基本的に自分の意

コミュニケーションに関心があるのに個人活動?

質問結城先生はコミュニケーションについて常に考えておられますよね。 結城メルマガのタイトルも「コミュニケーションの心がけ」ですし、Twitterでの「連ツイ」も、人と交わることが多いような気がします。 しかし、先生はお一人で働いていますよね。お客さんもクライアントもいませんよね。それなのに、どうして高度な思考ができるのですか。 回答大変興味深い質問をありがとうございます。 「高度な思考をしている」かどうかは自分ではわかりませんが、「コミュニケーションに関心があるけれど

有料
200

つらいときや悲しいときほど人に相談できない(コミュニケーションのヒント)

質問結城先生。私は、つらいときや悲しいときほど、人に相談することができません。 もともと人に相談をすることが苦手で、自分のことについて誰かに自発的に話すこともあまりしない方です。ですから、人に相談できる方や、弱音を吐いたり頼ったりできるパートナーがいる方を見ると、とても羨ましいなと思ってしまいます。 心の中では誰かに頼りたい、弱音を吐きたい、つらさや悲しみを聞いてもらいたいと思うのですが、誰にどのように言えば良いかも分かりません。 また、仮に言ったとしても私自身は楽にな

有料
200

ネットでの言葉の選び方(コミュニケーションのヒント)

質問SNSでは、刺激的な言葉を使うと大きな反応が得られるようですが、反応を得ることが目的になってしまった方も多いと感じます。 ネットでの「言葉の選び方」について、結城さんはどう考えていますか。 回答ご質問ありがとうございます。 SNSであれ、メールマガジンであれ、ブログであれ、ポイントは二つあると思います。 一つは《相手のことを考える》という愛の原則を忘れないこと。 もう一つは「想像力」を持つこと。 結城は《相手のことを考える》ことを「愛の原則」と呼んでいます。刺

シリアスな相談を受けたときには(コミュニケーションのヒント)

質問結城さんへ。 自分も歳をとってきて、嬉しいことに後輩から相談されることが増えました。 時にそれは恋愛から結婚、仕事に関することなどから人生を左右することまでです。 結城さんがこのようなシリアスな質問・相談をされたとしたら、何を意識して回答しますか。 回答

有料
200

感情をコントロールできないので、人を好きになるのがこわい(コミュニケーションのヒント)

質問結城先生、はじめまして。 先生の回答や考え方など、日頃から興味深く拝見しています。非常にわかりやすく段階を踏んで説明されており、冷静でとても参考になります。 私は自分の感情が昂ぶると、それをコントロールできなくなることがあります。特に「人に恋したとき」が顕著で、人を好きになるのがこわいです。 理知的で感情をコントロールできる人に憧れるのですが、先生が何か自分の気持ちをコントロールするためにやっていること、思考方法などがあれば教えてください。よろしくお願いします。

有料
200

自己紹介が苦手です!

質問 結城先生、いつもメールマガジンを拝読しております。緊張していますが、質問メールを送ります。 私は会社員ですが、とにかく「自己紹介」というものが苦手で緊張します。 新人が配属される時期はとてもゆううつです。業務時間での自己紹介は名前を言うくらいなのでまだよいのです。夜の飲み会で長めの自己紹介を順番にやっていくという状況がとても緊張します。 自分の番になるまでは緊張しっぱなしで、自分の自己紹介は支離滅裂で(いつでもそうなります)、自己紹介が終わるとうまく自己紹介できな

有料
200

目標を公言するのがこわい(コミュニケーションのヒント)

質問まわりからの目がこわくて、夢や目標を公言できません。 「夢や目標はまわりにガンガン言うべきである、何か言ってくる輩は気にするな」という話がよくありますけれど、どうしても気になってしまい、言うことをためらいます。そして、自信が持てないそんな自分に対しても嫌気がさしてしまいます。どうすべきでしょうか。 回答ご質問ありがとうございます。 そうですねえ。自信が持てないのに「自信を持て!」と言われるようなものだとしたら、無理に公言しなくてもいいのではないでしょうか。 ただ、

好きな人から返信が来ない

質問好きな人から返信が来ないとすごく気になって不安になっちゃうのはどうしたらいいですか。 回答どうしたらいいんでしょうね。何が起きても起きなくても心が大きく動くのが恋愛ですから、なかなか難しいです。 ただの友達なら特に気にしない状況でも、好きな人が相手なら心穏やかではありません。 「常識的に考えて返信が来なくても驚くべきじゃない状況」だとしても、落ち着いてはいられません。ましてや思い当たる節があるならなおさらです。 かといって、いつも「すぐに返信せよ」とせっつくのもど

SNSがつらくなるとき(コミュニケーションのヒント)

質問結城先生は、SNSがつらくなるときはありませんか。 回答ご質問ありがとうございます。 結城の場合、メインで使っているSNSはTwitterですので、それを念頭に置いてお話しします。InstagramやFacebookなど、SNSごとに文化や機能が異なると思うので、事情は違うかもしれません。 「SNSがつらくなるとき」は、なくはないですね。でも、つらくなったら時間をおいたり、適当にミュートしたりして、つらくないようにしています。私にとってSNSは「苦痛を耐えつつ居なけ

自分から話題を切り出せない(コミュニケーションのヒント)

質問結城さんに質問です。 大学生活について困っています。 私は大学一年生なのですが、「この人おもしろくないな、つまらないな」と思われたくないあまり、「自分から話題を切り出すこと」を難しく感じてしまいます。 初対面の人とかわすテンプレのような会話まではできますが、それ以上の深い話となると、仲良くなった人と話すとき以外はうまく切り出せません。みんなが集まって談笑する場面でも、自分は聞き手に回るしかなくなります。 どんな場合でも、人と楽しくおしゃべりする方法を教えていただき

有料
200

「先生」という呼称(仕事の心がけ)

結城はしばしば「結城先生」や「結城浩先生」と呼ばれます。厳密に言えば、私は学校の先生ではないので、「先生」という呼称はふさわしくはない、と言えなくはありません。  でも、私としては「何とでもお呼びください」と思っています。 しばしば、大学の先生の中には「私を先生と呼ばないでください」という方もいらっしゃいます。「先生」という呼称が暗黙の上下関係を生み、自由な議論の妨げになる、といったニュアンスなのでしょう。私はその考えを批判しているわけではありません。 昔の話ですが、出