マガジンのカバー画像

学ぶときの心がけ

95
学校はもちろんのこと、生活や仕事の中にも「学ぶ」場面はたくさんあります。そんなときに心がけたいちょっとしたことをお話しします。
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

学ぶことは何の役に立つの?(学ぶときの心がけ)

「三角形の面積を求める方法を学ぶなんて、僕の人生で何の役に立つというのですか?」 「簡単なルールを与えられたときに、それを具体例に適用することは、誰の人生でもさまざまな役に立つと思うよ」 「そのルールの話と、三角形の面積の話と、何か関係がありますか?」 「具体例を見たときに、そこに隠れているルールを見つけることは、人生で大切かもしれないね」 「そんなにややこしくて抽象的なこと、僕にはできませんよ」 「うん。だから、具体的な三角形の面積を求めることで、それを学

勉強が得意な生徒と苦手な生徒の違い(学ぶときの心がけ)

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2018年3月20日 Vol.312 より 購入すると電子書籍(epubとPDF)がダウンロードできます。 質問勉強が苦手な生徒(テストで点が取れない生徒)は、以下の二点が身についていないように思います。 ・問題の解法を記憶・理解すること ・問題の解法を適切に使用すること それに対して、勉強が得意な生徒は、 比較的早くからこの二点を身につけているように思います。 勉強が得意な生徒と苦手な生徒の違いは、いったいどこにあるのでしょう

有料
300

「学校で習ったか」を気にする前に(学ぶときの心がけ)

数学を学ぶときに「これは、学校で習ったか」なんて、そんなに気にするべきことでしょうか。 おもしろい小説を読んでいるとき「この言葉は、学校で習ったか」なんて、気にしませんよね。 「学校でまだ習ってないことが書いてあるから、この本を読むのはやめよう」と考える人はいるでしょうか。もしもいるならば、それは、とても「もったいないこと」なんじゃないでしょうか。 ・「学校」で「習う」こと ・「自分」が「理解する」こと この二つの間には非常に大きな差があります。 「学校で習ったかど

学びを支える要素(学ぶときの心がけ)

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2016年6月14日 Vol.220 より 電子書籍(epubとPDF)がダウンロードできます。 はじめに学びを支える要素として、 ・時間を掛ける ・成功を体験する ・孤独を避ける というお話をします。 時間を掛ける学びというもの全般に通じる話ですが、  「時間を掛ける」 のは重要なファクターです。 試行錯誤も、知識の定着も、慣れも、探し物も、経験も、反復練習も、全体像の理解も、陥りがちな失敗からの脱却も、すべて「時間を掛