マガジンのカバー画像

仕事の心がけ

84
仕事をするときにちょっと心に留めたいことを集めています。いわゆるお仕事だけではなく自分の活動全般に役立つヒントです。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

演出とプログラミング

プログラミング言語処理系Gaucheの作者であり、なおかつ俳優でもあるShiro Kawaiさんのブログ記事を興味深く読みました。 少し引用します。 何度か演技のクラスで一緒になった俳優のDennis Chun氏は役者の仕事は"how to make the scene work" を考えることだ、と言っていた。とすれば演出は "how to make the play work"を担当するってことかもしれない。 うまいなと思う演出家って、「こういう演技をしてくれ」とは

社会人二年目、質問がうまくできず「わからないからわからない」になってしまう(仕事の心がけ)

質問四月から二年目のSEです。 仕事で「質問」がうまくできなくて悩んでいます。 相手から「何がわからないの?」や「どこがわからないの?」と水を向けられても、「わからないからわからないんだよ……」となってしまいます。 学生時代には「この式はどこから来たんですか」や「どうして答えがこうなるのですか」のように質問できていたと思うんですが…… よろしければアドバイスをお願いします。 結城浩のメールマガジン 2018年8月21日 Vol.334 より 回答ご質問ありがとうご

有料
200

オファーを引き受けるかどうか判断する三つのポイント(仕事の心がけ)

はじめにフリーランスで活動をしていると、仕事のオファー(仕事の依頼)がやってくることがあります。仕事がなければ生活できませんから、仕事のオファーがやってくることはたいへん感謝なことです。自分の活動に注目してくれる方がいて、仕事をしてもらいたいと思っているというのはありがたいですね。 それはそれとして、時間も能力も有限ですのですべてのオファーを引き受けることは不可能です。すなわち必然的に、ある仕事は受け、ある仕事は断るということになりますね。これは自明の理です。 では、どん

有料
200

就活に向けて「自分の得意なもの」を判断したいが、どうしたらいいかわからない(仕事の心がけ)

質問学部三年の者です。 結城さんは「自分の得意なもの」を判断する基準は何だとお考えですか。 そろそろインターンを含む就活や院進を意識して動かないといけないのですが、将来何をしたいのか決まりません。 「何もしたくない」のではなく「やりたいことや興味関心のある分野が多すぎて決められない」という状態です。 そこで「自分の得意なもの」 を基準に考えてみようとしたところ、今度は自分の得意なこととは一体何なのかという問題にぶつかり先に進めずといった状況です。 これまで「自分の得

会社員二年目、受け身の人生から抜け出すために「自分のしたいこと・できること」を探したい

質問自分のしたいこと・できることを模索している会社員二年目です。 結城さんに、自分のしたいこと・できることの探し方を聞いてみたいです。 話が少し長くなってしまうのですが、自分は中学生・高校生のころ無造作に本を読むことが好きで、その中に「数学ガール」もありました(夢中で読んでます。ありがとうございます)。 大学も数学科を目指していました。ただ実際の進路では当時のクラス担任にいわれるがまま、プログラミングを学べということに逆らうこともできずに情報科に進みました。 時は流れ

有料
200

チームで仕事をする上で大切なこと(仕事の心がけ)

質問チームで一緒に仕事をする上で「大切なこと」は何でしょうか。 回答ご質問ありがとうございます。 チームで一緒に仕事をする上で大切なことは大きく二点あります。 (1)チームのゴールを理解すること。 (2)チームメンバーの役割と多様性を理解すること。 この二点です。 「チームのゴールを理解すること」というのは、言い換えるなら「チームが存在する意味を考えること」ともいえるでしょう。 チームとして仕事をするということは、そのチームが持っているゴール(目的、目標、存在意義