結城メルマガ
AI技術の進化にともない教育はどうあるべきか/不安ばかりが先行して行動できない/プログラムを作るのが苦手/再発見の発想法/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2019年4月30日 Vol.370
目次
・座学は得意だがプログラムを作るのが苦手 - 学ぶときの心がけ
・不安ばかりが先行して行動できない
・点数が低いと名前が貼り出されてしまう - 学ぶときの心がけ
・AI技術の進化にともない教育はどうあるべきか - 学ぶときの心がけ
・パレートの法則 - 再発見の発想法
はじめに
結城浩です。
いつも結城メル
塾講師、生徒におもしろさを伝えたい/多種多様な仕事をこなす/数学のポスドク、将来への不安/メタ認知/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2019年4月23日 Vol.369
目次
・数学のポスドク、将来への不安
・多種多様な仕事をどうやってこなすか - 仕事の心がけ
・塾講師、生徒におもしろさを伝えたい - 教えるときの心がけ
・知ったことをどう記録するか - 学ぶときの心がけ
・メタ認知を教えたい - 教えるときの心がけ
はじめに
結城浩です。
いつも結城メルマガをご愛読ありがとう
実らなかった恋/高校生の息子にメッセージ/客観性を身に付ける/数学的概念で遊ぶ/会話の話題を見つける/再発見の発想法/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2019年4月16日 Vol.368
目次
・客観性を身に付けるにはどうするか
・高校生の息子にメッセージを伝えたいが聞いてもらえない - 教えるときの心がけ
・数学的概念で遊ぶとはどういうことか - 学ぶときの心がけ
・会話をしたいけれど話題が見つからない - コミュニケーションのヒント
・実らなかった恋
・モックアップ - 再発見の発想法
はじめに