
- 運営しているクリエイター
2019年8月の記事一覧
頭を柔らかくする方法/自分自身を甘やかしてしまう/芸大の学生と数学/心の底から納得したい/再発見の発想法/新刊のアナウンス/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2019年8月27日 Vol.387
目次・芸大の学生と数学 - 学ぶときの心がけ
・教養とは何か
・文章を書き進められない - 文章を書く心がけ
・心の底から証明を理解し納得したい - 学ぶときの心がけ
・頭を柔らかくする方法
・自分自身を甘やかしてしまう - 学ぶときの心がけ
・友人に数学を教えてもいいのだろうか - 教えるときの心がけ
・バックドア -
対話とマウンティング/考えることに無関心な生徒/理解を確かめる/編集者との関わり/新しいカバン/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2019年8月20日 Vol.386
目次・どんなときに「理解できた」と感じるか
・編集者は著者の文章にどこまで手を入れていいのか - 本を書く心がけ
・考えることに関心がない生徒 - 教えるときの心がけ
・専門知識でマウント取りたがっていると思われないために
・新しいカバンと一貫性
はじめに結城浩です。
いつもご愛読ありがとうございます。
先週はとん
創作における挑戦と上手くいかないイライラ/ネットでの言葉の選び方/自分は理解しているのか/ナラティブ/図形問題と誤差/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2019年8月13日 Vol.385
目次・学んだことを自分は理解しているのか - 学ぶときの心がけ
・「ナラティブ」を書く - 仕事の心がけ
・図形問題で誤差はどこまで許されるのか - 学ぶときの心がけ
・ネットでの言葉の選び方 - コミュニケーションのヒント
・創作における挑戦と上手くいかないイライラ
はじめに結城浩です。
いつもご愛読ありがとうござ
インクリメンタルな環境改善(5)/学びと共有/約束を破る人/のろけ話/質問に回答するコツ/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2019年8月6日 Vol.384
目次・のろけ話を聞くのがつらい - コミュニケーションのヒント
・専門知識の学びと共有のバランス - 学ぶときの心がけ
・インクリメンタルな環境改善(5)自動化 - 仕事の心がけ
・約束を破る人に怒りを感じる
・質問に回答するコツ - コミュニケーションのヒント
はじめに結城浩です。
いつもご愛読ありがとうございます。