マガジンのカバー画像

教えるときの心がけ

66
先生が生徒に、上司が部下に、先輩が後輩に、親が子供に「教える」ときはよくあります。そんなときの心がけをお届けします。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

生徒が数学を楽しめる授業とは(教えるときの心がけ)

質問将来、高校で数学を教えたいと思ってる大学生です。 「生徒が数学を楽しめる授業」はどんな授業だとお考えですか。 結城浩のメールマガジン 2018年9月4日 Vol.336 より 回答ご質問ありがとうございます。 第一に「理解できる授業」です。生徒が最も喜びを感じるのは「できた!」「わかった!」「なるほど!」と言う瞬間です。表面的な楽しさではなく、授業の内容に「わかった!」と言えることが大切です。そのためには授業の内容が理解できなくては意味がありません。 第二に「新

小学一年生の子供に算数・数学を教えたい(教えるときの心がけ)

質問(この質問は複数人の方からいただいたものを再編集しています) こんにちは。 小学一年生の子供が算数に興味を持っているようです。 この気持ちを大事にしたまま、もっと高度な算数や数学を教えたいのですが、どのようにしたらいいと思いますか。 結城さんは子供のころ、どんなことで数学に興味を持ちましたか。 結城浩のメールマガジン 2018年7月17日 Vol.329 より 回答ご質問ありがとうございます。 小学一年生で算数に興味を持つというのはいいですね! いまは、書

初学者にプログラミングを教えるとき

質問結城さんに質問です。 大学のサークルでプログラミング初学者に対し、講座形式でゲームプログラミングを教えようと考えています。 そこで質問なのですが、プログラミングを教える際「コードの意味を適宜説明しながら写経してもらう」のと「写経で完璧に動くコードを書いてもらってからまとめて意味を説明する」のとでは、どちらが学びやすいと思われますか。 結城浩のメールマガジン 2019年6月11日 Vol.376 より 回答ご質問ありがとうございます。 プログラミング初学者といって

専門外の人に説明するコツ(教えるときの心がけ)

質問結城さんに質問です。 私は、複雑系科学を専攻しています。 自分の専門分野は、数物系の大学院生やハイレベルな学部生を除くと世間的な認知度が非常に低く、理解してもらうために毎回苦労します。 専門外の人に、自分の専門について説明するときに心がけていることはありますか。 結城浩のメールマガジン 2018年6月26日 Vol.326 より 回答ご質問ありがとうございます。 専門的なことを専門外の人に説明するというのはとても大切な活動だと思います。でもあなたがご苦労なさっ

有料
200