見出し画像

決めなければ、動けない(コミュニケーションのヒント)

※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。

ディスカッションは大事です。でも、誰かが決めなければ仕事が進まないこともあります。

グループで作業しているとしましょう。

リーダーが他の人の意見をまったく聞かずに突き進むのはまずいですね。でも、「みんなで話し合いましょう」だけでも困ります。

複数人が効率よく動くために、「決める」ことは大切なアクションなのです。

× 誰も決めなかった例

リーダー「今日のミーティングでは来月のデモについて打ち合わせる。自由に意見を言ってほしい

メンバーA「来月のデモは一般の方がターゲットですから、技術的要素は少なめにして、《楽しさ》や《簡単さ》をアピールしたほうがいいと思うんですよね」

メンバーB「一般の方とはいっても、うちの製品を見に来るのは技術者メインじゃないかな。薄っぺらいデモじゃだめだよ」

リーダー「なるほど、他には?

メンバーC「予算のこともあるんですよね。先月頑張りすぎたじゃないですか。来月は控えめにしないとまずいと思うんですけれど…」

リーダー「それは確かにそうなんだよ

メンバーA「控え目にするなら、やっぱりポイントを絞って、そこを重点的にアピールするのがいいよ」

メンバーB「それは違う。うちの技術力も最近注目集めてるんだから、コンスタントにそれをアピールしなくちゃ…」

リーダー「なるほど…

メンバーC「でも、全体方針が決まらないと、細部までつめられないですよ」

リーダー「それもそうだ…

メンバーB「技術力をきちんとアピールできなかったらデモの意味ないし」

メンバーC「ない袖はふれないんだけどな。予算が無限にあるわけじゃなし」

リーダー「そうだよね…

メンバーA「マンネリじゃデモの意味ないよ。新機軸への挑戦だって必要だ」

リーダー「それも確かにそうなんだよね…

メンバーB「…」

リーダー「確かにね…

メンバーC「…」

リーダー「そうだよね…

メンバーA「…」

リーダー「そういう考え方もあるよね…

メンバーは、それぞれに有意義な意見、一理ある意見を出しています。

リーダーが、みんなの聞き役になるのは大事なことです。しかしながら、グループとして動くためには、どこかで誰かが「決める」というアクションが必要になります。

△ リーダーが「決める」アクションをとった例

リーダー「今日のミーティングでは来月のデモについて打ち合わせる。自由に意見を言ってほしい

メンバーA「来月のデモは一般の方がターゲットですから、技術的要素は少なめにして、《楽しさ》や《簡単さ》をアピールしたほうがいいと思うんですよね」

メンバーB「一般の方とはいっても、うちの製品を見に来るのは技術者メインじゃないかな。薄っぺらいデモじゃだめだよ」

リーダー「技術的要素をどれだけアピールするかという調整は確かに大切だな。他には?

メンバーC「予算のこともあるんですよね。先月頑張りすぎたじゃないですか。来月は控えめにしないとまずいと思うんですけれど…」

リーダー「確かにそうなんだよ。先月のデモは、あれはあれで効果はあったんだが

メンバーA「控え目にするなら、やっぱりポイントを絞って、そこを重点的にアピールするのがいいよ」

メンバーB「それは違う。うちの技術力も最近注目集めてるんだから、コンスタントにそれをアピールしなくちゃ…」

リーダー「AくんとBさんの意見は、さっきと同じで、技術的要素のアピールという観点だよね

メンバーC「でも、全体方針が決まらないと、細部までつめられないですよ」

リーダー「それもそうだ。これじゃ話が発散しそうだな

メンバーA「だからやっぱり技術的要素は少なめにするのがいいな」

リーダー「うーん…《じゃ、こうしてみようか》。実は予算の問題はかなり上から言われているんだ。だから、来月は予算を抑える。Aくんの言うような新機軸もいいんだけれど、新しいデモセットを準備する必要がでちゃうよね。だから、できるだけ前回までのセットを使い回すことにする

メンバーA「そうですかあ…」

メンバーB「来月をのりきったら、Aの方法も検討できるじゃないか」

メンバーC「とりあえず、次、僕たちはどうしたらいいですか」

リーダー「うん、じゃ《予算抑えめで、デモセットはできるだけ使い回し》というのが大方針。その方向で各人が作業項目をリストアップしてくれるかな。それを持ち寄った上で、明日もう一度ディスカッションしよう

「決める」アクションをとったポイントは、リーダーの《じゃ、こうしてみようか》にありました。メンバーが対等な意見を出し合っている中で、暫定的な方向を示す。第ゼロ近似の方向です。どれだけの強さ、どれだけの時間で「暫定的な方向」を「最終決定」に持っていくべきかは、ケースバイケースでしょうけれど。

大事なのは「だれかが決めなければ、グループとして動くことはできない」ということです。

 * * *

※Photo by webtreats.
https://www.flickr.com/photos/webtreatsetc/4293531423/

※結城浩はメールマガジンを毎週発行しています。あなたも購読してみませんか。
http://www.hyuki.com/mm/

※以降に文章はありません。「なるほど」と思ったら、ぜひ「投げ銭」で応援してくださいね。

続きをみるには

残り 0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いただいたサポートは、本やコンピュータを買い、さまざまなWebサービスに触れ、結城が知見を深める費用として感謝しつつ使わせていただきます! アマゾンに書評を書いてくださるのも大きなサポートになりますので、よろしくお願いします。 https://amzn.to/2GRquOl