見出し画像

「未と済」を一目で区別しよう/お金と好みとどちらを取るか/目が見えない人のためのネイルサロン/音声入力について/

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2020年3月10日 Vol.415

目次

・目が見えない人のためのネイルサロン
・音声入力について - 文章を書く心がけ
・「未/済」を一目で区別できますか - 仕事の心がけ
・お金と好みとどちらを取るか - 仕事の心がけ

はじめに

結城浩です。

いつもご愛読ありがとうございます。

新刊の話。

2020年5月刊行予定のシリーズ最新作『数学ガールの秘密ノート/複素数の広がり』は現在アマゾンで予約受付中です!

◆『数学ガールの秘密ノート/複素数の広がり』(アマゾン)

原稿は、現在誠意執筆中。先週末は第5章をレビューアさんに送付しました(結城はネットを通じてレビューアさんに各章をレビューしていただいているのです)。そして月曜日にはプロローグ・あとがき・参考文献を送りました。あとはエピローグといくつかの加筆部分のみです。ともかく、推敲・校正作業はあるとしても、だいぶ完成に近づいたといえます。がんばりましょう。

Web連載で書いた原稿というベースがあるという意味では、一冊をまとめる「ハードルは低い」といえます。しかしながらWeb連載を毎週書くことと、一冊の本にまとめることとでは発想からして違います。無数の加筆・修正も行っています。

その意味では、Web連載を本にまとめるというのは「スタートのハードルは低いけれど、ゴールまでのハードルはたくさんあり、しかもときどき高いハードルもある」くらいが的確な表現かもしれませんね!

ともあれ、今回もたいへんわくわくする数学物語に仕上がりつつありますので、どうぞご期待ください!

* * *

言葉の解像度の話。

力学の初歩を学ぶと「月は落ちないけれど、落ち続けている」ことを知る。

月は地球に当たらないという意味では「落ちない」。

月は進む方向を絶えず変えているという意味では「落ち続けている」。

「落ちる」という言葉の解像度を、物理学が上げている。

* * *

「結城浩の作業ログ」の話。

「結城浩のサークル」を開始してから約ひと月となりました。現在約60名ほどのメンバーに参加いただいています(感謝)。

先日は、note公式の「注目のサークル」というコーナーでもピックアップされました。

◆note公式の「注目のサークル」

「結城浩のサークル」といっても、いわゆるサークル活動とはちょっと違っていて「結城浩の作業ログ」と銘打って、結城の毎日の作業ログをリアルタイムで常時配信している状況です。

プランの名前も実態をよく表すように「結城浩の作業ログが読めるプラン」と設定しました。

作業ログの形式も定まってきて、関連ツールも揃ってきましたね。「作業ログを更新するための関連ツールの開発」自体も作業ログとして配信しています(再帰的ですね)。

あくまで結城の作業ログですから、書籍のようにかっちりしたコンテンツが配信されるわけではないのですが、作業ログをのぞくのもなかなか楽しいですよ。執筆活動やプログラミング活動を行っている結城がどんなふうに日々を過ごしているか、Twitterとはまた違った角度から眺められると思います。

こちらに「内容紹介用のサンプル(実際の作業ログ)」があります。よろしければ、あなたも覗いてみてください。

◆結城浩の作業ログ/内容紹介用のサンプル(実際の作業ログ)

こういう「結城浩の作業ログ」に関心がある方は、以下からお申し込みください。ひと月200円です。

◆結城浩のサークル(結城浩の作業ログが読めるプラン)

* * *

「一生分のツイート」の話。

ときどき思うこと。

自分の「一生分のツイート」を振り返ったとき。

「誰かを咎めたり責めたりするツイート」よりも「誰かを励ましたり感謝したりするツイート」の方が多い人生でありたいと願います。

そしてその願いは、「一生分」を「一日分」に置き換えても変わらないし、「ツイート」を「言葉」に置き換えても変わりません。

いつも喜び、たえず祈り、すべてに感謝する。今日もそんな一日にしたいと願います。

* * *

では、今回の結城メルマガを始めましょう。

どうぞごゆっくりお読みください。

画像1

目が見えない人のためのネイルサロン

「ネイル ルブライユ」は「目が見えない人」のためのネイルサロンだそうです。以下の記事に詳しく書かれています。

◆目が見えなくてもおしゃれがしたい。視覚障がい者向けのネイルサロンが叶えたもの。
https://www.buzzfeed.com/jp/reonahisamatsu/braille-nail

結城はこの話を聞いて、目が見えない人と一緒に美術館に行く話を思い出しました。

◆全盲で美術館を楽しむ白鳥さん。「見えないから大変」の言葉がしっくりこない
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d75fda2e4b07521022f1c41

この二つは「目が見えない人」の話題です。目が見えない人のためのネイルサロン。目が見えない人の美術鑑賞。多くの人は「自分でそれが見えるわけではないのに、どうしてそれをするのか」と疑問に思うかもしれません。

でも「自分で○○できるわけではないのに、どうしてそれをするのか」のように一般化すると、はっとします。人ごとではなくなります。

なぜなら、「自分で○○できるわけではないのに、どうしてそれをするのか」という問いかけは、他の人から自分にやってくることがあるからです。また、自分自身からやってくることもあるでしょう。

たとえば「自分で新しい定理を発見できるわけではないのに、どうして数学を学ぶのか」という問いかけのことを思います。

少しニュアンスは変わりますが「プロになれるわけでもないのに、どうして○○をするのか」というのもあちこちで聞かれるフレーズですね。

この話題の底には「価値観」があります。何に価値を置くか。何に価値があるとみなすか。そして、価値観は押し付けられるものではないし、決めつけるものでもない。

自分で○○できるわけではないけれど、でも私はこれに価値をおいている」は何もおかしくはない。

思い込みや先入観や決めつけで、ほんとうに価値があると自分が思う活動からそれていかないようにしたいな。

画像2

音声入力について - 文章を書く心がけ

今年になって音声入力で文章を書くことを試しています。

ここから先は

6,913字 / 4画像 / 1ファイル

¥ 216

いただいたサポートは、本やコンピュータを買い、さまざまなWebサービスに触れ、結城が知見を深める費用として感謝しつつ使わせていただきます! アマゾンに書評を書いてくださるのも大きなサポートになりますので、よろしくお願いします。 https://amzn.to/2GRquOl