見出し画像

思へども人目堤の高ければ川と見ながらえこそ渡らね

読人しらず 古今和歌集659 #jtanka 

あなたのことをお慕いしてはおりますが、川の堤のように高い人目に気兼ねしてしまい、そこが川であるとわかっていても高い堤のために渡ることができないように、「そこにあなたがいらっしゃる」とわかっていてもとうてい逢いに行く決心がつかないのです。

「思へども」は「思へ+ども」。「思へ」は動詞「思ふ」の已然形。「ども」は逆接の接続助詞。「思へども」は「思うけれども」の意味。

「人目堤」は「川の堤のように人目がある」こと。「人目を包む(人目を障害として気に掛ける)」とを掛けている。

「高ければ」は「高いので」

「川(かは)」は「川」と「彼は(かは)」を掛けている。「彼は」の「彼」は「それ」の意味。ここでは「彼は」は「それは(あなたである)」という意味。

「えこそ渡らね」は「え+こそ+渡ら+ね」。「え……ず」は「……することができない」。「こそ……ね」は係り結びで「ね」は打消の助動詞「ず」の已然形。「えこそ渡らね」は「決して渡ることができない」という意味。「渡る」は「川を渡る」ことと「逢う決心をする」の両方の意味がある。

おもへども ひとめつつみの たかければ かはとみながら えこそわたらね
おもえども ひとめつつみの たかければ かわとみながら えこそわたらね

※Photo by webtreats.
https://www.flickr.com/photos/webtreatsetc/5459627931/

いいなと思ったら応援しよう!

結城浩 / Hiroshi Yuki
あなたからいただいたチップは、本やコンピュータを買い、多様なWebサービスに触れ、結城が知見を深める費用として感謝しつつ使わせていただきます! アマゾンに書評を書いてくださることも大きな支援になりますので、よろしくお願いします。 https://amzn.to/2GRquOl