
人知れぬ思ひのみこそわびしけれわがなげきをば我のみぞ知る
8
#紀貫之 (きのつらゆき) #古今和歌集 606 #jtanka #短歌 #恋
人知れず燃えるばかりの私の「思ひ」という「火」は本当につらいものです。私の「思ひ」という「火」に投げ込む「投げ木」のような私の嘆きを知っているのはただ私だけなのですよ。
「思ひ」は「火」に掛けています。
「わびしけれ」はシク活用形容詞「わびし」の已然形。活用は〔しから・しく(しかり)・し・しき(しかる)・しけれ・しかれ〕。「こそ……わびしけれ」は係り結び。
「わびし」は自分の思い通りにならずやるせない気持ち、つらい気持ち、悲しい気持ちなどを表します。
「なげき」は「嘆き」と火に投げ入れる「投げ木」とを掛けています。
「知る」は連体形。「ぞ……知る」は係り結び。この歌には二箇所で係り結びが使われています。なお「のみ」も二箇所で使われています。
ひとしれぬ おもひのみこそ わびしけれ わがなげきをば われのみぞしる
ひとしれぬ おもいのみこそ わびしけれ わがなげきをば われのみぞしる
8
書籍執筆者。著書に『数学ガール』『プログラマの数学』『数学文章作法』『暗号技術入門』など。http://bit.ly/hyuki-mm にて「結城メルマガ」をnote配信中。https://bit.ly/girlnote にてcakes連載中。2014年度日本数学会出版賞受賞。