うまい「あいづち」の打ち方(コミュニケーションのヒント)
質問
結城先生に質問です。
自分が後輩に教えているとき、後輩が「なるほど」や「確かに!」や「うんうん」を使ってくる場合があります。
自分が「先輩に対する『あいづち』としては、それを好まない人もいるから避けた方がよいと思うよ」と述べたところ、「どのような『あいづち』が適切か」という話になりました。
話しているあいだ、ずっと「はい」だけを使っていると「こいつは本当に分かっているのか?」という印象を与えるようにも感じます。
先生は、「あいづち」を打つときに注意していることはありますか。
回答
ご質問ありがとうございます。
「あいづち」は大切ですね。教えるときに限らず、対話するときにはいつも大事な役割を果たします。対話は双方向です。「あいづち」をうまく打つと、短い時間で「私はちゃんとあなたの話に同期していますよ」と伝えることができます。
あなたが後輩に伝えた「それを好まない人もいる」というのは失礼に当たるというニュアンスでしょうかね。確かに、あまりにもなれなれしかったり、フレンドリー過ぎるのもよくありませんね。
ここから先は
1,424字
/
1画像
¥ 200
期間限定!PayPayで支払うと抽選でお得
あなたからいただいたチップは、本やコンピュータを買い、多様なWebサービスに触れ、結城が知見を深める費用として感謝しつつ使わせていただきます! アマゾンに書評を書いてくださることも大きな支援になりますので、よろしくお願いします。 https://amzn.to/2GRquOl