
ことならば咲かずやはあらぬ桜花見る我さへにしづ心なし
7
#紀貫之 (きのつらゆき) #古今和歌集 82 #jtanka #短歌 #春
こんなふうに散ってしまうということならば咲かないでいればいいのに桜の花よ。あなたを見る私の方までも落ち着かない気持ちになってしまうではありませんか。
「ことならば」は「同じことならば」の意味。「如(ごと)ならば」。
「やはあらぬ」は「やは+あら+ぬ」。「やは」は係助詞。反語や疑問でよく使われますが、ここでは「……やは〜ぬ」の形で「……すればいいのに」と願望や勧誘の意味を表しています。
「さへに」は副助詞。「までも」の意味。
「しづ心」は落ち着いた気持ち。
ことならば さかずやはあらぬ さくらばな みるわれさへに しづごころなし
ことならば さかずやはあらぬ さくらばな みるわれさえに しずごころなし
7
本を書いて生活しています。著書は『数学ガール』『プログラマの数学』『数学文章作法』『暗号技術入門』など多数。詳しい活動内容は https://mm.hyuki.net/n/n5f00c9cd281c をご覧ください。2014年度の日本数学会出版賞を受賞しました。