SNSがつらくなるとき(コミュニケーションのヒント)
質問
結城先生は、SNSがつらくなるときはありませんか。
回答
ご質問ありがとうございます。
結城の場合、メインで使っているSNSはTwitterですので、それを念頭に置いてお話しします。InstagramやFacebookなど、SNSごとに文化や機能が異なると思うので、事情は違うかもしれません。
「SNSがつらくなるとき」は、なくはないですね。でも、つらくなったら時間をおいたり、適当にミュートしたりして、つらくないようにしています。私にとってSNSは「苦痛を耐えつつ居なければならない場所」ではないからです。
結城にとって「SNSがつらい」と感じるのは、SNSで乱暴な言葉を見聞きしたり、誰かが誰かを非難している言葉に触れたりするときです。その言葉が自分に向かってくるものかどうかとは、あまり関係がありません。
最近の社会情勢によりストレスを受けている人が多いためか、SNSが殺伐とする場面はよく見かけます。もしかすると、SNSにいる人にとって「SNSが殺伐とするために、さらにストレスがかかる」といった悪循環があるかもしれませんね。
結城がよく思うことですが、SNSで見かける発言に対して「あの人は、こうなればいいのに」や「この人、こうすればいいのに」と思うときは注意が必要です。《他者を動かそうとする気持ち》が大きくなりすぎるとつらくなることが多いからです。
《他者を動かす》というのは不可能……とまではいえませんが、非常に困難なことであり、ときには無謀なことです。それはつらい気持ちがどんどん増し加わる要因となります。自分の無力感や、変化しない相手に対する怒りなどが加わるからです。
結城は、他者を動かしたい、他者を変えたいという気持ちになったときには、その気持ちを回避する傾向があります。もちろん、自分の仕事相手との対話ならば、きちんと話し合って時間を掛けて意見交換を心がけます。でも、SNSでは自分のなすべきことの優先度を考えて行動します。
あまりにもこちらにストレスとなるツイートを見かけたり、自分のキャパを越えるような状況になるなら、自分でできることを行います。それは、たとえばミュートであり、たとえばアンフォローです。
他の人の乱暴な言葉がいやになったときは、その人に対して「乱暴な言葉を使うな」と言うのではなく、黙ってその人をミュートしちゃうことが多いですね、私の場合は。
以上です。ご質問ありがとうございました。何かしらの参考になればうれしいです。
◆ミュートの詳細設定オプションを使用する方法
※もしも、この文章を気に入ってくださったなら「オススメ」や「スキ」で応援していただければ感謝です。
質問はこちらからどうぞ。
結城浩はメールマガジンを毎週発行しています。