逢はずして今宵(こよひ)明けなば春の日の長くや人をつらしと思はむ
#源宗于朝臣 (みなもとのむねゆきあそん) #古今和歌集 624 #jtanka #短歌
あなたと逢わないままでこの夜が明けてしまったなら、私は(春の日のように)長いこと、あなたをつれない方だと思うでしょうか。
「逢はずして」は「逢は+ず+して」。「逢は」は動詞「逢ふ」の未然形。「ず」は打ち消しを表す助動詞「ず」の連用形。「して」は接続助詞で「……の状態で」の意味。「逢はずして」は「逢わないという状態で」の意味。
「明けなば」は「明け+な+ば」。「明け」は動詞「明く」の連用形。「な」は完了を表す助動詞「ぬ」の未然形。「ば」は順接の条件を表す接続助詞で「……ならば」の意味。「明けなば」は「明けてしまったならば」の意味。
「明けなば」の「な」は未然形なので、「ば」は順接仮定条件です。「もしも夜が明けてしまったならば」。つまり、まだ夜は明けていないことがわかります。これだけで「さあ、あの方は逢いにいったい来てくれるのかしら」というどきどき感が違う。「明けぬれば」のように「已然形+ば」だと、「ば」は順接確定条件で「夜が明けてしまったので」となり、まったく違う状況を表すことになります。
「春の日の」は「長く」の枕詞。通常、枕詞は訳出しない。
「長くや」は「長く+や」。「長く」は形容詞「長し」の連用形。「や」は疑問を表す係助詞で連体形で結ぶ(係り結び)。
「つらし」は形容詞「つらし」の終止形で「薄情な」「つれない」の意味。
「思はむ」は「思は+む」。「思は」は動詞「思ふ」の未然形。「む」はここでは推量・意志を表す助動詞「む」の連体形(係り結び)。
あわずして こよいあけなば はるのひの ながくやひとを つらしとおもわん
いいなと思ったら応援しよう!
あなたからいただいたチップは、本やコンピュータを買い、多様なWebサービスに触れ、結城が知見を深める費用として感謝しつつ使わせていただきます! アマゾンに書評を書いてくださることも大きな支援になりますので、よろしくお願いします。
https://amzn.to/2GRquOl