見出し画像

数学の答案を書くときに(日々の日記)

春休み、高校生の息子に数学を教えていました。息子の書いた答案を見ながら、結城はこんなことを言いました。

「数学の答案は小論文なんだよ。自分が何をどんなふうに考えたかを相手に伝えるために書く。計算の羅列を見せるために書くんじゃないんだよ」

そう言いながら(これってどこかで聞いたようなセリフだな)と思っていました。検索してみると、大阪府立大学の嘉田勝先生の以下のツイートでした。

 数学の試験答案は作文というか小論文という意識を、受験生も大学生も持ってほしいなあ。
https://twitter.com/kadamasaru/status/572376996149272576

さらにさらに(自分もどこかに書いてた記憶があるな)と思い、記憶をたぐってみると、『数学ガールの秘密ノート/式とグラフ』の第2章(p.25)にありました。高校生の「僕」が中学生の「ユーリ」に諭すセリフです。

僕「問題を解いて解答を書くときには、読む人に対して、
  ・私は、こんなふうに考えました。
  ・だから、こんなふうに解いていきます。
  ・ほら、ちゃんと解けたでしょう。
  みたいにアピールするんだよ」

結城はよく、文章を書く原則として《読者のことを考える》といいますが、数学の答案も同じであると思っています。もちろん試験時間に限りがあるときには難しいかもしれませんが、何かを「書く」という行為は必ず、「書かれたものを読む相手」に伝わるかどうかを意識しなければいけません。

これは、深い話です。

何かを書くときには必ず、読む相手に伝わるかどうかを意識する。これは、深い意味での「コミュニケーション」に通じると思います。

 * * *

もしも相手のことを考えないならば。

もしも相手に伝わるかどうかが気にならないならば。

いったい、何のために書くというのでしょうか。

 * * *

#結城浩 #日々の日記 #数学 #数学教育 #教育 #受験

※結城浩はメールマガジンを毎週発行しています。あなたも購読してみませんか。
https://www.hyuki.com/mm/

※結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2015年4月21日 Vol.160より


いただいたサポートは、本やコンピュータを買い、さまざまなWebサービスに触れ、結城が知見を深める費用として感謝しつつ使わせていただきます! アマゾンに書評を書いてくださるのも大きなサポートになりますので、よろしくお願いします。 https://amzn.to/2GRquOl