見出し画像

オリジナリティと本の価値(本を書く心がけ)

結城は数学者ではありません。ですから、自分が本の中に書く数学的内容というのは、どこかの本を見て学んだ内容であることがほとんどになります。

結城が書く本の多くには、巻末に参考文献や読書案内があります。数学的内容を学びたいならば、それらの参考文献を読めばだいたい書いてあるといえます。少なくとも情報としては書かれていることになります。だとしたら、わざわざ結城が新しい本を出す意味はどこにあるのでしょうか。

結城の本を読むよりも、参考文献に書かれている本を並べて読む方がいいというのなら、そうすることは可能です。もし読者さんがそうしないとすれば、読者は結城の本に何らかの価値を見出しているからでしょう。オリジナリティというのは、そのような、読者が見出す価値の一部をなすものではないかと思っています。

料理のメタファが有効でしょう。食材という素材があって、料理法があって、具体的に提供される料理があります。

料理を楽しむ人の中に「素材が同じなら、お腹の中に入ってしまえば、どんな料理も一緒」なんて言う人は少ないでしょう。

素材をどう料理して、美味しく楽しく食べてもらうのか。そこにオリジナリティがあります。

料理の価値は、食べる人が決める。本の価値は、読む人が決める。

そんなことを考えていました。

結城浩のメールマガジン 2016年4月26日 Vol.213 より

画像1

※もしも、この文章を気に入ってくださったなら「オススメ」や「スキ」で応援していただければ感謝です。

質問はこちらからどうぞ。

結城浩はメールマガジンを毎週発行しています。

#結城浩 #本を書く心がけ #オリジナリティ #本の価値 #執筆


いいなと思ったら応援しよう!

結城浩 / Hiroshi Yuki
あなたからいただいたチップは、本やコンピュータを買い、多様なWebサービスに触れ、結城が知見を深める費用として感謝しつつ使わせていただきます! アマゾンに書評を書いてくださることも大きな支援になりますので、よろしくお願いします。 https://amzn.to/2GRquOl