
デマやウソをシェアしてくる友人とどう付き合えばいいのか
質問
ネットで見つけた偽情報をシェアしてくる友人とは、どう付き合えばいいでしょうか。インチキな地震予測、病気に関するウソなどを毎日のように紹介されて困っています。
結城浩のメールマガジン 2021年5月11日 Vol.476 より
回答
ご質問ありがとうございます。
なかなか難しい問題です。
そうですねえ……
「あなたがどうするか」は、ひとえにその友人との関係性にかかってくると思います。あなたの感じる困惑が非常に大きい場合、相手がそれほど親しくないならば、交際を終わらせるという手段もいたしかたないかもしれませんね。
逆に、とても親しくて大事にしている人ならば、「それ」がおかしい情報だということを何とかして伝えた方がいいでしょうけれど……
しかしながら、あなたの友人が、それらの情報を心の底から信じ切っていた場合、その考えを変えることはとても困難だとは思います。友人が受け取る情報自体が、自分の信念を強化する方向のみでしょうから……
偽情報やインチキやウソやデマに引っかかることは誰しもあります。しかし、それを信じ続けたり、論理的に考えられなくなったり、自分が間違っている可能性を思えなかったり、世界のすべてが間違っていて少数の人だけが正しいとなると、そこから考えを変えるのは難しいでしょうね……
また、特定の方向性を持つ偽情報を信じる人の場合、その人の深い世界観に関わる部分もあると想像します。自分の心の根本に「世界はこのようになっているはずだ」という信念が深いところにあり、それをベースとしてたくさんの物事が組み上げられているのでしょう。
たとえ論理的な齟齬があったり矛盾があったとしても、多くの偽情報はその齟齬や矛盾を解消するような「辻褄合わせ」ができているものです。
そうなると、偽情報を信じている友人を論破しても、その友人が考えを変えるまでに至る可能性は低そうです。
難しい問題です。
特にいまは、社会情勢として大きな負荷がみんなにかかっている状況ですからなおさらですね。
ということで、特に「どうしたらよい」というのは私には分かりません。
ごめんなさい。
ご質問ありがとうございました。

※もしも、この文章を気に入ってくださったなら「オススメ」や「スキ」で応援していただければ感謝です。
質問はこちらからどうぞ。
結城浩はメールマガジンを毎週発行しています。