
春雨ににほへる色も飽かなくに香さへなつかし山吹の花
17
#読人しらず #古今和歌集 122 #jtanka #短歌 #春
春雨でつややかに美しい色も飽きないのに、色だけではなく香りまでも心ひかれる山吹の花ですねえ。
「にほへる色」は「にほへ+る+色」。「にほへ」はハ行四段活用「にほふ」の已然形。〔は・ひ・ふ・ふ・へ・へ〕。「る」は完了の助動詞「り」の連体形。「にほへる色」は「つややかで美しい色」のこと。
「にほふ」の「に」はもともとは「丹」で、赤い色が浮き出て目立つようすが原義で、現代の嗅覚に関わる意味はありませんでした。
「さへ」は「添える」が原義で、「その上、……までも」という添加を表す副助詞。
「なつかし」は「心がひかれて寄り添っていたい気持ち」。
はるさめに にほへるいろも あかなくに かさへなつかし やまぶきのはな
はるさめに におえるいろも あかなくに かさえなつかし やまぶきのはな
17
本を書いて生活しています。著書は『数学ガール』『プログラマの数学』『数学文章作法』『暗号技術入門』など多数。詳しい活動内容は https://mm.hyuki.net/n/n5f00c9cd281c をご覧ください。2014年度の日本数学会出版賞を受賞しました。