ナルニア国物語について長男と話す(思い出の日記)
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。
長男「本を読む楽しさっていうのは、別の世界に行くおもしろさだね」
私「なになに、何だかすごいね。まさにその通りだと思う。別世界に行くことがファンタジーの本質だからね」
長男「たとえばナルニアを読む人はナルニアという世界に行く」
私「そうだね。ところで、そこに多重構造があるのは知っている?」
長男「どゆこと?」
私「登場人物と読んでいる私たちのことを考えてみると…」
長男「わかった! こうだね。中に入って、さらに中に入る」
私「うん。もう少し詳しく」
長男「んー。ナルニアを読んでいる人は、まず本の中の世界、つまりイギリスに入る。そしてピーターたちと共にナルニアに入る。二段階で中の世界に入る」
私「そう。その通りだ。そこから今度は考えを逆転させるともっとおもしろい」
長男「というと?」
私「もしもあなたが、イギリスのピーターだとしよう。ピーターはナルニアに行く。でもそのとき、ピーターと共に読者もナルニアに行く。すると?」
長男「?」
私「わたしたちがいるこの世界がピーターにとってのイギリスだとしよう。すると読者はどこにいるだろう」
長男「ああっ、そうか。この世界の外側にいる?」
私「そうそう。構造的にはそうだね。わたしたちの世界における歴史(history)を誰かが書いた物語(His story)だとしよう。そうすると、わたしたちの世界の外側に読者がいる。作者もね」
長男「ふむ」
私「『最後のたたかい』の後で、ピーターたちはさらに奥の世界へ行く。その世界では新たな物語が広がっている。わたしたちの世界にとってのさらに奥の世界はどこだろう。天国だね、きっと」
長男「ふんふん」
私「ナルニア七巻本の壮大な物語が表紙に過ぎないような、さらに先にある物語は、どんなにすばらしいものだろう。でもC.S.ルイスはそれを書かない。書いてしまったら、その物語を制約してしまうから。それと同じように、私たちのこの世の歴史全体が表紙に過ぎないような物語が、私たちの人生の先にある。聖書はその一部を示唆――黙示――する。ナルニア国物語と同じように」
長男「…」
私「本という別世界を知らない人生は味気ない。そして、人生の先にある永遠の世界――天国――を夢見ることない人生もまた味気ない」
* * *
※2006年3月25日の「結城浩の日記」から。
http://www.hyuki.com/d/
※長男はこのころ、12歳。
※Photo by webtreats.
https://www.flickr.com/photos/webtreatsetc/4185326903/
※以降に文章はありません。「投げ銭」での応援を歓迎します。
ここから先は
¥ 100
あなたからいただいたチップは、本やコンピュータを買い、多様なWebサービスに触れ、結城が知見を深める費用として感謝しつつ使わせていただきます! アマゾンに書評を書いてくださることも大きな支援になりますので、よろしくお願いします。 https://amzn.to/2GRquOl