見出し画像

本を書いて生計を立てる(本を書く心がけ)

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2015年12月22日 Vol.195 より

Jeff Ullmanによる金儲け法

結城が原稿を書き始めた時代によく読んだ本の一つに『クヌース先生のドキュメント纂法(さんぽう)』がある。

原文は"Mathematical Writing"という。結城が書いた『数学文章作法(さくほう)』は、この本の結城バージョンであるといえる。

この『クヌース先生のドキュメント纂法』の第30章に「Jeff Ullmanによる金儲け法」というタイトルの章がある。このタイトルは一種の「釣り」なのだけれど、たいへん興味深い内容を含んでいる章だ。

この章では「書き手の生産性」について語られている。曰く、本一冊書くには千時間掛かる。曰く、コンピュータの本は40ドルくらいで、米国内では1500部売れるから……細かい数字まで現代に当てはめるのは無理があるけれど、要するに「筆者が一冊の本に掛けられる時間」と、「一冊の値段」と、「印税率」を考えて、「さてこれで生活できますか?」という話が書かれているのだ。Jeff Ullmanといえば、当時、コンピュータサイエンスでもっとも人気がある著者の一人である。

で、その結果。「だから弁護士かお医者になれと言ったでしょう?」という母親の声が聞こえる、というのが結論。つまり、本を書くというのは儲からないという意味だ。でもそこから、Ullman先生は、どうしたら少しでも儲かるか、という話を展開する。

具体的な数字は、時代が過ぎればあてはまらなくなるけれど、考え方は今でも同じである。著者が得るお金というのは、一冊の本を書くのに掛かる時間と、その本が旬を過ぎるまでに売れる冊数と、印税率から計算できる。

ある著者は、たくさんの冊数を書いて収入を上げようとする。別の著者は、印税率を上げて収入を上げようとする。中には「ネットで炎上」を起こして瞬間部数を増やす著者もいる。瞬間部数は考えず、長く売れる本を目指す著者もいる。どう考えるかは、著者のストラテジーすなわち戦略といえる。

結城浩の戦略

さて、そこで私の話になる。

ここから先は

1,737字 / 1画像

¥ 200

あなたからいただいたチップは、本やコンピュータを買い、多様なWebサービスに触れ、結城が知見を深める費用として感謝しつつ使わせていただきます! アマゾンに書評を書いてくださることも大きな支援になりますので、よろしくお願いします。 https://amzn.to/2GRquOl