見出し画像

書くまでは、書かれていなかったのだ - 著者として[世界を変えた書物]展で思ったこと(本を書く心がけ)

結城浩
結城浩のメールマガジン 2018年11月6日 Vol.345 より

上野の森美術館で開催された[世界を変えた書物]展に行ってきたのでそのことを書きます。本を書く身としての、ごく素朴な感想です。

[世界を変えた書物]展はK.I.T.金沢工業大学、上野の森美術館主催による「本」に関する展覧会です。東京展は2018年9月8日〜24日に開催されました。

この展覧会を、結城のまわりの人たちが「見に行きました!」と言っているのは知っていました。でも、結城自身は出不精なこともあり、仕事も忙しいし、「まあ見なくてもいいかな」と思っていたんです。

それがどうして見に行くことになったかというと、要するに「たまたま」です。その日、昼食前に予定していた作業リストが片付いて、気分もいい。天気もいい。展示の期間がもうすぐ終わる。たまには上野に行くのもいいかなって思ったのです。久しぶりの遠出なので、お昼は上野精養軒で美味しいハヤシライスでも食べようかな、などと計画していました。

この続きをみるには

この続き: 1,548文字 / 画像4枚

記事を購入

200円

期間限定
\ PayPay支払いすると抽選でお得に /

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
結城浩

いただいたサポートは、本やコンピュータを買い、さまざまなWebサービスに触れ、結城が知見を深める費用として感謝しつつ使わせていただきます! アマゾンに書評を書いてくださるのも大きなサポートになりますので、よろしくお願いします。 https://amzn.to/2GRquOl