
受験生のスケジュール管理で大切なこと(学ぶときの心がけ)
質問
結城さんにお聞きしたいことがあります。
自分は受験生なのですが、スケジュールの組み立てがうまく行きません。
数学と英語は毎日やってはいます。
数IAと英語には力を入れていて、数IIを少しやっていて、でも数Bはまったくやっていないという感じ。理科の教科は少しずつ。という感じです。
結城さんは、どうやってスケジュールを組み立てていますか。
参考にさせていただければと思います。
結城浩のメールマガジン 2018年7月10日 Vol.328 より
回答
受験勉強お疲れさまです。
私のスケジュール管理は、受験生のスケジュール管理とは性質がずいぶん違うので、直接の参考にならないと思います。でも、何がどう違うかを考えるのは有効ですので、そのことから始めて、次のポイントについてお話ししますね。
全体像を把握していますか
全体像を一望する表を作っていますか
《森を見る視点》と《木を見る視点》の両方を持っていますか
この続きをみるには
この続き:
2,094文字
/
画像1枚
記事を購入
200円
期間限定
\ PayPay支払いすると抽選でお得に /