見出し画像

あなたは、どうなったら幸せ?(日々の日記)

ふと、

 “Happiness lies in contentment.”

という言葉を思い出しました。

“Happiness lies in contentment. ”という言い回しは、高校時代に英語で学んだ格言(ことわざ)の一種です。受験勉強のかいあって(?)、ときどき思い出します。

日本語に訳したらどうなるでしょう。直訳に近い表現をするなら、

 「幸せとは満たされているところにあり」

となるでしょうか。もうちょっと直接的に訳すと、

 「幸福は満足にあり」

という感じ。受験の時に覚えたのはもっとことわざ調になっていて、

 「足ることを知るは幸い」

という表現でした。いずれにしても、

 “Happiness lies in contentment. ”

は、単純で素朴だけれど、大切なことだと思います。

 * * *

どんな人も、幸福を求めます。

広い意味での「幸福」を求めない人はほとんどいないでしょう。

異性を求めて、知識を求めて、財産を求めて、名誉を求めて、社会貢献を求めて、家族の健康を求めて……そのように私たちは多種多様のものを求めますが、それらはすべて、

 「……という形の幸福を求めている」

といえそうです。

ところで、どんなにすてきな品物を手にしても、すばらしい条件や環境の中に身を置いたとしても、もしもその品物や条件や環境に対して、

 「自分は満足できない」

と感じるなら、それは幸福とは言い難い状態でしょう。

 “Happiness lies in contentment. ”

「幸福は満足にあり」というなら、対偶をとれば「不満足のままでは幸福とはいえない」ということになります。

 * * *

ときどき「私は不幸である」と主張し続ける人がいます。私は不幸である。私は不幸せである。私は不遇である。環境が変わっても、時代が過ぎても

 「とはいっても、私は不幸である」

と言い続ける人がいます。

もしも自分がそういう気分に陥ってしまったなら、こんな問いかけがあり得るでしょう。

 「私はいったい、どういう状態になったら幸せなのだろうか」

という問いかけです。もちろんこれを、

 「私はどうなったら満足するのか」

と言い換えてもかまいません。

 * * *

何十年も前の話。職場に、いつも不満を言ってる知人がいました。確かに、その人が言う不満は、すべて正当な理由がありました。その人の主張を聞く限り、その人はたくさんの不遇な目にあい、
いつも満たされない思いを抱き続けてきたのです。

でも、その人の不満は確かに正当ではあるのですが、どうも引っかかる点もありました。それは、

 「この人は、いったいどういう状態になったら、満足するのだろう」

と思えたからです。

その人が訴えていた職場の不満点が、あるとき解決したことがありました。でもその人は、解決した点にはもうあまり関心を向けず、「次の不満点」に意識を向けることにしたようでした。

その姿はまるで、

 「自分の不満は解決してはならないのだ」

と主張しているように見えました。いうならば、

 「誰かを非難することが可能な立場」

を失うのを恐れているかのように。

その人のことを、ときどき思い出します。

 * * *

また昔の知り合いに、こんな人がいました。

 満足してしまうと自分の進歩が止まりそうだから、こわくて満足できない。

という人です。その気持ちはわからないわけではありませんが、自分の「モデル化」が、いささかシンプルすぎないか? とも思います。

「幸福は満足にあり」と考えるのは妥当でしょう。またその一方で「不満があるところに進歩あり(必要は発明の母)」という考え方もあります。

それなら、両方のいいとこ取りをしちゃだめだろうか、などと単純な私は考えます。自分の状態や得たものにまずは満足し、その上で「さて」と次の一歩を考えるのがいいのではないでしょうか。

それは、自分の状態を「幸福」か「不幸」か、のように固定的に考えるのではない態度ともいえます。

良いことがあったら、その点については満足し、十分に幸福を味わう。享受する。

そして次の一歩として、不満点や改善すべき点を見つけ出し、それに向けて努力なり改善活動なりをする。

 * * *

どんなときでも「まあいいや」というのも、どんなときでも「これじゃだめだ」というのも、現実を正しく評価していないように思います。

「自分は常に百パーセントの不幸にいる」というのも、「自分は常に百パーセントの幸福にいる」というのも、現実を見ていないのです。

言うなれば、それは、自分の幻想の中に生きる態度です。正しく評価しようと試みるとき、ほぼ確実に、いいところとよくないところの両方が見つかるものです。片方しか見えてないとしたら、何かが変です。

自分の幻想の中に生きていると、「不幸だ」と感じているよりも、もっと大きな不幸を避けられないかもしれません。「幸福だ」と感じているよりも、もっと大きな幸福を逃すかもしれません。

「こんな自分はもうだめだ」という百パーセントの不幸は認識がまちがっていますし、「自分はこれでもう大丈夫」という百パーセントの幸福も認識がまちがっているでしょう。

 * * *

 “Happiness lies in contentment. ”

という言い回しから、そんなことを考えていました。

あなたは、どんなことを思いますか。

画像1

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2017年1月31日 Vol.253 より

結城浩はメールマガジンを毎週発行しています。

#結城浩 #日々の日記 #幸福 #不幸 #満足 #不満


いただいたサポートは、本やコンピュータを買い、さまざまなWebサービスに触れ、結城が知見を深める費用として感謝しつつ使わせていただきます! アマゾンに書評を書いてくださるのも大きなサポートになりますので、よろしくお願いします。 https://amzn.to/2GRquOl