見出し画像

確定申告/エゴサと宣伝/本を書く仕事をしたいが、才能がないのか/離婚したけれど、すっきりしない

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2025年1月27日 Vol.670



はじめに

おはようございます。

配信ミスのおわび。

この「結城浩のメールマガジン」は「note」と「まぐまぐ!」と「ニコニコチャンネル」という三つのプラットホームで同一内容を配信しています。

Vol.669の配信設定で結城のミスがあり、「まぐまぐ!」と「ニコニコチャンネル」での配信が夕方になってしまいました

深くおわびいたします。ごめんなさい!

読者さんから「配信されてませんよ」というご指摘があり、あわてて調べて気付きました。お知らせくださった読者さんに感謝いたします。ありがとうございました! 大変助かりました。


いま書いている本の話。

先週末に第9章が固まって、いつものようにレビューアさんに送ることができました。感謝です。

書いていてしみじみと「数学楽しい!」と思いますね。特に自分の《理解の最前線》近辺を書いているときには、ほんと夢中になります。いやあ、楽しい。本を書くのはマジ勉強になります。

毎日、本を書いていて、何が楽しいかというと「学び」があるからだと思います。自分が学んだことを確かめるために書いているところがありますね。書いていると自然に疑問が浮かんでくるので、それを調べたり考えたりする。それが思いがけなく新しい学びにつながったり、過去の疑問を解消してくれたりする。それが本当に楽しいんです。

ここしばらくずっと「昨日は第9章書いていました。今日も第9章書きます。明日も明後日も第9章書いているでしょう。でもそのうちきっと第10章に進みます」という状態でした。今週からいよいよ第10章(最終章)に本格的に取り掛かります。現在、第10章の下書きが280ページにものぼっています。これを40〜60ページに圧縮することになるのだから、がんばらねば!

ところで、ファイルを整理していたら、2023年5月10日に書いたメモが出てきました。それは現在書いている本を書く決意をしたときの覚え書きで、たった一言「2024年執筆、2025年刊行を目指す。」と書いてありました。エモいな……

◆決意をしたときのメモ(スクリーンショット)


確定申告の話。

一月になってから確定申告の作業を毎日こまめに進めています。

一年前に行った確定申告作業の記録が箇条書きになっていて、それを複製してチェックリストに置き換え、それを使って確定申告作業を行うのが毎年の習慣となっています。その中にはちゃんと「昨年の私からの申し送り」が含まれているので、たいへんスムーズに作業が進みます。

私は各種会計作業を行うのに自作のプログラムを使っています。先日、あるサービスが出力したCSVファイルを処理したところ、思わぬエラーが出てしまいました。調べてみるとCSVファイルの形式が一部変更になったためのよう。それに合わせてプログラムを修正しました。

そのプログラムはPerlで書かれていたのでとても懐かしい気持ちになりました。最近結城はRubyで書くことが多いからです。遠い昔に作ったスクリプトですが、いまでも現役で活躍しています。これまでにどれほど私の作業時間を短縮してくれたでしょうね。ありがたいありがたい。


連続して机に向かわない話。

仕事をしているときは、あまり長時間机に向かいっぱなしにならないようにしています。

LaTeXをPDFにコンパイルしたり、プログラムを動かして実行結果を待つときなど、「待ち時間」が発生する場合にはこまめに席を立ち、軽く体操することを心がけています。そのためかどうかは不明ですが、以前よりも頭痛や肩こりが激減しているように感じます。

集中力がないのは困りものですが、逆にそのことで身体を健康に保つことになるかもしれません。長時間集中できないので、しょっちゅう身体を動かすことになり、そのためにハードウェアとしての身体がメンテされるという意味です。

また、そのタイミングで軽く掃除をしたり、洗濯物を片付けたりすることで、家事も進みます。良いことばかりですね。


「談話室」の話。

ビデオをオフにしたZoomを使い、参加者と二人で一時間自由に音声のみでおしゃべりする「談話室」というネット企画を毎週行っています。

2025年1月25日(土)の「結城浩の談話室」では、転職活動で内定をもらい新しい会社で仕事を始めようという30代の女性とお話ししました。

仕事がうまくいかないときに落ち込みがちという話題から、ざっくばらんに対話しつつ掘り下げていくうちに、個人としての活動とチームとしての活動に関するたくさんの発見がありました。

豊かな時間をありがとうございます!

* * *

「談話室」の参加には予約が必要ですが、先週末のアナウンスにより2025年3月までの予定はすでにいっぱいになりました。

◆結城浩の談話室

無料ニュースレター「談話室通信」でのアナウンスが金曜日で、その日のうちに二日分が埋まり、SNSでのアナウンスが日曜日の午後で、夜中までに残りの三日分が埋まりました。多数のお申し込みありがとうございます。

「談話室」で結城とおしゃべりすることに関心がある方は「談話室通信」という無料ニュースレターにぜひご登録ください。申し込み開始のアナウンスがひと月に一回程度流れます。

◆結城浩の談話室通信(談話室の連絡をする無料ニュースレター、送信頻度はひと月に一回程度)

* * *

それでは今週のメルマガも、どうぞごゆっくりお読みください。



目次

  • エゴサと宣伝 - 文章を書く心がけ

  • 本を書く仕事をしたいが、才能がないのか - 本を書く心がけ

  • 「神経が太い」と「恥知らず」の違い

  • 離婚したけれど、すっきりしない - 人生を歩む





ここから先は

7,140字 / 4画像 / 1ファイル

¥ 216

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

あなたからいただいたチップは、本やコンピュータを買い、多様なWebサービスに触れ、結城が知見を深める費用として感謝しつつ使わせていただきます! アマゾンに書評を書いてくださることも大きな支援になりますので、よろしくお願いします。 https://amzn.to/2GRquOl