![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54379606/rectangle_large_type_2_9d52f3c24e8c959d0450b9033ac97934.jpg?width=1200)
好きな人に気持ちを伝えるべきか(コミュニケーションのヒント)
質問
はじめて人を好きになりました。
その人は先輩で、よく話したり、ご飯に行くこともあり、一緒にいてとても心地よいなと感じます。
気持ちを伝えようかとも思ったのですが、いまの関係を壊すのがこわくて伝えられていません。
正直、人に聞くことでもないのかもしれませんが、それでも誰かの意見をうかがいたくて質問しました。
気持ちを伝えるべきでしょうか。私はどうしたらいいのでしょうか。
結城浩のメールマガジン 2019年6月25日 Vol.378 より
回答
ご質問ありがとうございます。
もちろん私には「あなたがどうしたらいいか」の答えはわかりませんが、あなたのおっしゃる「いまの関係を壊すのがこわくて気持ちを伝えられない」というのはよく理解できます。
あなたのお話をうかがっていて気になった点は一つだけです。言わずもがなのことではあるのですが、回答として書きますね。
あなたが気持ちを伝えなければ、いまの関係が「今日壊れる」ことは確かにありません。ありませんが、いまの関係が「ずっと続く」とは思い難いということでした。
ありていに言うと……いつか、どこかの時点で「いまの関係」に変化は訪れます。それがどんな形で、何によって、いつ起こるのかはわからないわけですが、いつか変化は必ず来るのです。
いまの関係が壊れるのをおそれる気持ちはわかります。しかし、何も気持ちを伝えないことが逆に関係を壊す場合もあります。「関係を壊す」あるいは「関係が育たない」という意味です(こんなこと、私がわざわざ言わなくても、あなたは百も承知かと思いますけれど……)。
あなたが「伝える」か「伝えない」かという二択をにらみ、こわいから「伝えない」と決めてしまうなら、考えや準備はそこで止まってしまいます。
「もしも伝えるとしたら」という仮定を置くことは大事です。そうすることは、あなたが考えを練る役に立ちます。もしも伝えるとしたら「何と言おう」「いつ言おう」「どんなときに言おう」「どんなふうに言おう」「そもそも《言う》以外の伝える方法はないか」……と作戦を練るのです。
あなたが好きな先輩が、あなたにとって本当に本当に大切な人で、できることならこの気持ちを成就させたいというならば、じっくり考えましょう。「伝える」か「伝えない」かと結論に飛びつくのではなく、めちゃめちゃ考えて作戦を練るのです。頭を絞るときはいまです。
先輩とよく話したり、いっしょにご飯に行くというならば、それはいいことですね。自分の気持ちだけでなく、相手に関する情報収集もさりげなくしっかりやりましょう。
ご質問ありがとうございました。
がんばってください。
※もしも、この文章を気に入ってくださったなら「オススメ」や「スキ」で応援していただければ感謝です。
質問はこちらからどうぞ。
結城浩はメールマガジンを毎週発行しています。
#結城浩 #コミュニケーションのヒント #コミュニケーション #好きな人に気持ちを伝える
いいなと思ったら応援しよう!
![結城浩 / Hiroshi Yuki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129350/profile_08f2585da48722a1e3321272f78e8818.jpg?width=600&crop=1:1,smart)