自分を豊かにし、文章を書き続けるためのヒント(文章を書く心がけ)
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです(結城メルマガVol.115より)
■鶴の恩返しではなく
「メールマガジンを書いています」というと「ネタ切れになりませんか」と聞かれることがあります。さいわい、ネタ切れを経験したことはあまりありません。
いつのころだったか、もう忘れましたけれど、文章を書くとき「鶴の恩返し」のイメージを抱いていたことがあります。
「鶴の恩返し」の物語では、鶴が機(はた)を織る仕事をする。機を織る仕事で使う素材は、自分の羽根。くちばしで自分の羽根を抜いてはそれを布に織り込んでいく。その鶴の姿を物書きの姿に重ねて考えていたことがあるのです。つまり、何か文章を書くというのは、自分の一部分を削って(減らして)行う行為ではないか……と思っていたのです。
でも、現在はずいぶん違うイメージを抱いています。自分を削って文章を書くのではなく、むしろ書くことで自分が豊かになっていくというイメージです。
文章を書くとき、確かに自分の何かを絞りながら書いているのですが、それで自分の何かを「減らしている」わけではないと思うのです。
■ストックを用意しておくのではなく
自分を「減らしている」のではないのですが、たくさんの貯金(ストック)を用意しておくというのでもありません。
たぶん、作家の森博嗣さんが書いていた話だと思うんですが、たとえばブログで何か書くときは、ストックしておいたネタを使うのではなく、そのときどきに関心のあることをいきなり書いているそうです。結城は、その話を最初読んだとき「すごいなあ」と思ったけれど、現在はむしろ「それはいい方法なのではないか」と思っています。
特に、メルマガやブログなど「継続的に書く」ためには、「ネタをストックしておかなくては書けない」という状態はまずいのではないか、とさえ思うようになっています(これは結城個人の考えですので、ストックして書く人を非難しているわけではありません)。
ストックは腐りやすい。
ずっと以前に自分が考えたことと、現在自分が考えたことは違います。生きている人間は変化していて、関心も変化している。以前のストックに頼っていると、過去の自分をなぞるばかりで、「いま、ここ」に生きている自分の考えを進めることが下手になってしまうかも。そんなふうに思うこともあります。
■内なる対話を大切に
自分を減らすのでもなく、ストックを使うのでもなく、どうすれば文章が書けるんでしょうか。特に「継続的に書く」ためにどうすればいいんでしょうか。
もちろん簡単な答えはないのですが、結城はひとつのヒントが「対話」にあると思っています。
ほら、聞き上手な人と話していると、思わずたくさん話してしまうってことありますよね。会話が弾んで、忘れていたことを思い出したり、自分でも思いもしなかった新鮮なアイディアが導かれたり。
文章を書くときにもその「対話」が大切だと思っています。素朴な疑問を自分に発したり、簡潔な要約を自分に求めたり、そして自分に向かって真摯に答えようと努力する。そのプロセス、動的な活動の中から興味深い文章が生まれてくる可能性がある。結城はそんなふうに考えます。
■意識にのぼらないものを大切に
自分を減らすのでもなく、ストックを使うのでもなく、「継続的に書く」ためのもう一つのヒント。それは「意識にのぼらないもの」を大切にするということです。
これは説明しにくいのですが、
「あのことを書こう」
「自分はこれに興味がある」
というときって、その題材が明確に意識にのぼっていますよね。そういう「意識にのぼるもの」だけではなく「意識にのぼらないもの」も大事にしようということを思っています。
ああ、これじゃ伝わらないかな。
意識にのぼらないものとは何かというとですね……
たとえば、自分のお気に入りの場所。
「なぜかはうまく説明できないけれど、好き」
という場所って誰しもあると思います。「理屈で考えると不便なんだけれど、なぜかついつい行ってしまう場所」なんてところもあるかも。それは「意識にのぼらないもの」の一つです。「意識にのぼらないもの」というよりも、「うまく言葉で説明できないもの」といったほうが適切かな。
論理的に、効率的に、合目的的にすべてを選ぶのではなく、ときには直観で、あるいは天邪鬼に、あるいは「何となく」選んでみる。そのような試みを大事にする必要があるなあ、と結城は思っているのです。
自分との「対話」を大事にしたり、「意識にのぼらないもの」を大事にするというのは、とても広く解釈すれば「ストック」といえなくもないです。結局は自分の中に蓄えられたもの、ですからね。
でも、「対話」や「意識にのぼらないもの」は、自分の制御下にはありません。自分の自由にならないというか、何が飛び出すかわからないというか。結城はそこがポイントじゃないかと思います。
自分の制御下にないものの方が大切なんて、ずいぶん逆説的ですね。
言い換えるなら、
自分の中に《他者》が存在する状態を持つ
ということなのかもしれませんが、そこまでいくと話が広がりすぎるので、今日はこのへんで。
■まとめ
まとめます。
・書くことは必ずしも「鶴の恩返し」のように、自分を削り・減らすこととは限らない。
・書くことは必ずしも蓄えた「ストック」を使う行為でもない。むしろ、ストックは腐りやすい。
・自分との「対話」を大切にする。
・「意識にのぼらないもの」を大切にする。
自分との「対話」を大切にし、「意識にのぼらないもの」を大切にしつつ書いていると、自分の内側が耕され、豊かなものが生まれてくるように感じています。
書くほどに自分が豊かになっていくなら、継続して書き続けていられるでしょう。
あなたは、どんなふうに思いますか。
* * *
※結城浩はメールマガジンを毎週発行しています。ぜひ、購読してください。
http://www.hyuki.com/mm/
※Photo by Walt Stoneburner.
https://www.flickr.com/photos/waltstoneburner/7946581522/
※以降に文章はありません。「投げ銭」感謝。
ここから先は
¥ 100
いただいたサポートは、本やコンピュータを買い、さまざまなWebサービスに触れ、結城が知見を深める費用として感謝しつつ使わせていただきます! アマゾンに書評を書いてくださるのも大きなサポートになりますので、よろしくお願いします。 https://amzn.to/2GRquOl