見出し画像

対話とマウンティング/考えることに無関心な生徒/理解を確かめる/編集者との関わり/新しいカバン/

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2019年8月20日 Vol.386

目次

・どんなときに「理解できた」と感じるか
・編集者は著者の文章にどこまで手を入れていいのか - 本を書く心がけ
・考えることに関心がない生徒 - 教えるときの心がけ
・専門知識でマウント取りたがっていると思われないために
・新しいカバンと一貫性


はじめに

結城浩です。

いつもご愛読ありがとうございます。

先週はとんでもない暑さでした……

今週はだいぶやわらいでいるようですが、それは比較しているからであって、正直暑いです……

世の中はお盆明けでしょうか。学校の生徒さんは、そろそろ夏休みの宿題が気になる頃? 暑さに負けずがんばってくださいね。

私は先週もいつもと変わらず仕事を続けておりました、暑かったけど!

(さっきから「暑い」しか言ってない)

* * *

そ、それでは、今回の結城メルマガ、どうぞごゆっくりお読みください。

どんなときに「理解できた」と感じるか

質問

結城先生は、これまでいろいろな物事を「理解」してきたと思います。

新しい概念を学んでいる途中で、その概念の本質のようなものを「理解できた」と思う瞬間はありますか。

もしあるとすれば、それはどのようなときに感じるでしょうか。

回答

ご質問ありがとうございます。

少し考えてみたのですが、意外に難しい質問ですね。あなたが期待するのは「エウレカ!」の瞬間のようなものだと想像します。「なるほど!」と膝をポンと打つ瞬間という意味です。でも、私の場合は何だかちょっと違うみたいです。

続きをみるには

残り 10,193字 / 5画像 / 1ファイル

¥ 216

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いただいたサポートは、本やコンピュータを買い、さまざまなWebサービスに触れ、結城が知見を深める費用として感謝しつつ使わせていただきます! アマゾンに書評を書いてくださるのも大きなサポートになりますので、よろしくお願いします。 https://amzn.to/2GRquOl