マガジンのカバー画像

学ぶときの心がけ

95
学校はもちろんのこと、生活や仕事の中にも「学ぶ」場面はたくさんあります。そんなときに心がけたいちょっとしたことをお話しします。
運営しているクリエイター

#理解

理解に関して他人と優劣を比較しない(学ぶときの心がけ)

数学を自分なりに楽しんでいて思うことがあります。それは「理解に関して、他人と優劣を比較するのはまったく無意味である」ということです。 人と比較するというのは、たとえば「あの人は難しい数学を理解しているけれど自分は初歩的な数学しか理解できない」や「あの人はささっとすぐに理解できるのに、自分はなかなか理解できない」ということ。このような比較は無意味です。 あるいは逆に「自分はこんなに難しいことでもすばやく理解できるのに、あいつはこんなに易しいことも理解できないのか」というもの

理解は複雑なプロセス(学ぶときの心がけ)

理解の話。 ある先生からこんなエピソードを聞きました。 勉強がよくできる中学生が「確率」で引っかかり、どうしても納得がいかず、前に進めなくなり、次第に成績も落ちてきた。先生に勧められて『数学ガールの秘密ノート/場合の数』を読んだあと、急に理解が進み、結果的に成績も回復した。うまく説明できないけど、何かを悟ったらしいです。 もちろん、著者としてそういうエピソードはうれしいですが、この話を聞いたとき結城は別のことを考えていました。それは、いくら成績が良い生徒でも、何かに引っ

勉強が得意な生徒と苦手な生徒の違い(学ぶときの心がけ)

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2018年3月20日 Vol.312 より 購入すると電子書籍(epubとPDF)がダウンロードできます。 質問勉強が苦手な生徒(テストで点が取れない生徒)は、以下の二点が身についていないように思います。 ・問題の解法を記憶・理解すること ・問題の解法を適切に使用すること それに対して、勉強が得意な生徒は、 比較的早くからこの二点を身につけているように思います。 勉強が得意な生徒と苦手な生徒の違いは、いったいどこにあるのでしょう

有料
300