マガジンのカバー画像

学ぶときの心がけ

115
学校はもちろんのこと、生活や仕事の中にも「学ぶ」場面はたくさんあります。そんなときに心がけたいちょっとしたことをお話しします。
運営しているクリエイター

記事一覧

一生かかっても数学者の域に達することはない自分が数学を学ぶのは無駄なのか(学ぶときの心がけ)

質問前から気になっていたので、思い切って質問させていただきます。 結城先生はかつて、自分は数学者ではなく、数学愛好者であるとおっしゃっていました。 つまり、数学を研究している大学院生や教授には数学でかなわないということを意味していると判断してもよろしいでしょうか。この仮定を踏まえた上でお聞きしたいのですが、結城先生にとって数学とはなんでしょうか。 なぜそんなことを聞くのかといいますと、僕は学生時代、文系で数学を全くと言っていいほど、勉強していなかったのですが、大人になっ

¥200

社会人、理解したことをまとめられない(学ぶときの心がけ)

質問社会人です。学んだことをノートまたは白紙の紙にまとめるのですが、イマイチきれいにまとまりません。 断片的なメモになったり、意味がわかりにくい文字の羅列に終わってしまいます。大学も出たのですが、恥ずかしながら、ノートのとり方やまとめ方がわかりません。 どうすれば、自分が学んだこと、理解したことを、きれいに見やすくまとめられるでしょうか。ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。 あ!ちなみに内容は数学です。 回答ご質問ありがとうございます。 具体的な方法を

¥200

数学書に直感的なことが書かれていない理由(学ぶときの心がけ)

質問結城先生、こんにちは。 数学書などには、難しいことが書いてあって理解できないことがあります。でも、講義で教授が言ったひとことがきっかけでイメージがつかめ、一気に理解できることがたまにあります。 どうして、そのような直感的なことが書いてある本が少ないのでしょうか。 『数学ガール』はまさにそういったアイディアの宝庫だと思っています! 回答ご質問&応援ありがとうございます。 私も、あなたと同じように「どうして直感的なイメージが書かれていないのだろうか」と感じることがよ

¥200

作品に隠された構造を見抜く

質問読書や映画鑑賞、芸術について質問です。 結城さんのnoteにあった「ナルニア国物語」の解釈や、文学作品、芸術作品の解釈はどのように見抜くのでしょうか。 ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」が持つ“父殺し”というテーマは著者自身の父の死、皇帝の死、国家体制の動揺、もちろん作品の中の父の死など、多重構造というか、現実の出来事や社会情勢を巧みに表現しています。自分は、そういった作品の解説を読んだり聞いたりするのではなく、自分で背景を読み取れるようになりたいと思いました。

¥200

数学的帰納法でなぜ証明できていることになるのか

質問結城先生、質問失礼します。 最近、学校で数学的帰納法を習いましたが「数学的帰納法によって命題が証明できることの証明」のようなものはあるのでしょうか。 また、「証明できている」とはどういうことなのでしょうか。 回答ご質問ありがとうございます。 これは、非常に、非常に、すばらしい質問です。 ごく簡単に説明してみます。

¥200

読む本をどのように評価するか(学ぶときの心がけ)

質問結城先生が「いい」と思われる技術や数学・科学の本には、何か共通点はあるでしょうか。 また、読む前に「この本は大丈夫だろう」という印象を持つことはありますか。 回答これは短いですが、たいへん鋭い質問です。 この質問をいただいてだいぶ考えました。でも「これ」と簡単に言える共通点はないみたいです。

¥200

基礎を積み上げて学ぶのが苦手(学ぶときの心がけ)

質問結城先生に質問です。 自分は、さまざまな学術書や教科書を読むとき、基礎的な部分を学ぶのが苦手です。 特に数学などは読み飛ばして進むわけにはいかないので、本を初めから読んでいきます。でも、ものすごく簡単なことを冒頭から長々と書かれると「分かってるから!」と面倒くさくなり投げ出してしまいます。かといって、そこを飛ばして先を見てみても、基礎ができていないので当然出来ません。 基礎に対する忍耐力不足なのか、基礎に向き合う体力不足なのか、どうしても初めから読んで勉強ができませ

¥200

「何を学んでも、私なんかに理解できるはずがない」と不安になる(学ぶときの心がけ)

質問結城さんこんにちは。 私はたまに「何を学んでも私には理解できないんじゃないだろうか」と不安に陥ることがあります。 学ぶことは好きですが、「私なんかにできるはずがない」と心のどこかで決めつけて、納得がいくところまで理解しきれないで終わるケースがたくさんあります。 「どうせできないのなら、逃げた方がマシだ」と思ってしまうのです。どうしたら納得がいくところまで学ぶことができるでしょうか。 回答ご質問ありがとうございます。

¥200

文系でもプログラミングは可能か(学ぶときの心がけ)

質問こんにちは。通信制大学に通っている大学生です。 在学中になにか学んでおきたいと思ったとき、「プログラミング」に興味を持ちました。 そこでお聞きしたいのですが、数学とは疎遠のいわゆる「文系」でもプログラミングは可能なのでしょうか。 回答ご質問ありがとうございます。 もちろんです! 数学とは疎遠の人でも、プログラミングは可能です。ぜひ、やりましょう! プログラムを書くことは、文章を書くことに似ています。文章に易しいものから難しいものまであるように、プログラムにも易し

【大人の数学】学び直すときは、どこまで戻るべきか?(学ぶときの心がけ)

質問二十数年前、高校一年生はじめての単元「行列」でつまずきました。 「数学は基礎からの積み重ね」と言いますが、私の場合はどこまで戻ればよろしいでしょうか。 $${x}$$や$${y}$$の値をパズル的に求めることは好きだったのですが、$${n}$$という特定の値を持たない代数で、イメージができなくなりました。 回答もしもあなたが行列をピンポイントで学び直したいならば、私が書いた『数学ガールの秘密ノート/行列が描くもの』はオススメできます。でも、あなたが求めているものはそ

賞を受けた本の良さがわからない

質問結城さん、こんばんは。 最近、芥川賞などの有名な賞を受けた本をときどき読みます。しかし、その良さがわかりません。どういう箇所が評価されているのかもわかりません。 わたしが良いなあと思う本は、軽い読み物ばかりで(良いというか、純粋に深く考えず読めて分かりやすいというのを、自分の中で良いという表現にすり替えてしまっているのかもしれません)、重い読み物は良さがわからないのです。 良さがわかるようになれば、もっと日常の楽しみの幅が広がるのにな、と思います。他の人の感想など

¥200

手を動かしながら学ぶのが苦手

質問結城先生に質問があります。 プログラミングにしろ実験にしろ、私は「いったん勉強したこと」を手を動かして習得していくのは楽しくこなせます。でも、「手を動かしながら勉強する」のは、どうしても頭がこんがらがって上手くこなせません。 そのような私に対して、まわりの人は「要領が悪い」や「知識ばっかりの頭でっかちになっている」や「知識に引きずられ過ぎだ」などと言ってくるので、私は落ち込んでしまいます。 また世間の「先に勉強から始める人よりも、先に行動する人の方が成功できる」とい

¥200

受験生、数学力をつける勉強法は?(学ぶときの心がけ)

質問受験生の高校三年生です。 数学が好きなのですが、「これができないとまずい」といわれた問題すらまちがえることがあるほど、数学力がありません。 どのような勉強法がいいのでしょうか? やはり「復習あるのみ!」なのでしょうか? 回答ご質問ありがとうございます。 あなたの質問の冒頭にある「数学が好き」というのはすばらしいですね。その気持ちをぜひ忘れないようにしていただきたいと思います。 あなたのお悩み、お察しいたします。ただ、私のお返事には即効性はありません。ごめんなさ

劣等感を抱く読書会(学ぶときの心がけ)

質問こんにちは。私は人文系の大学2年生です。 昨年度から学科の有志がやっている読書会に参加しているのですが、この会のために劣等感を抱いています。 当初は楽しく参加していました。しかし、「他のメンバーは内容を理解できているようなのに、私はあまりよくわかっていない」ということが何度もありました。 むろん、他の人も「ここがわからない」と言うことはあるのですが、その疑問は私の「わからない」よりもはるかに高度なのです。 そのうちに、「わからない」と言い出しにくくなってしまいまし

¥200