マガジンのカバー画像

学ぶときの心がけ

95
学校はもちろんのこと、生活や仕事の中にも「学ぶ」場面はたくさんあります。そんなときに心がけたいちょっとしたことをお話しします。
運営しているクリエイター

#数学ガール

十円玉と五円玉で泣いた思い出

能楽師の安田登さん(@eutonie)がこんなツイートをしていました。 (能楽師の安田登さん)僕はひらがなを覚えるのがもっとも遅い子のひとりだった。文字というものがよくわからなかった。書いていても、これが何だかわからないうちにマネだけをしていた。「あ」が「a」という音に結びつかない。だから何度書いても全然覚えられなかった。そして、だから文字に興味を持つようになった。 https://twitter.com/eutonie/status/810988185434001409

どうやって理解を確かめるか(学ぶときの心がけ)

ヒエログリフを学びつつWeb連載「数学ガールの秘密ノート」で「いにしえの数学」というシーズンを書いたことがあります。ある週では「古代エジプトの数学」ということで、ヒエログリフで書いた数字に取り組んでいました。多くの読者さんに楽しんでいただけたようですし、もちろん私も、とても楽しみつつ書きました。 その二週間で、ヒエログリフで書いた数字にはずいぶん慣れました。これまで何度となく数学史の本を読んでも、さっぱり覚えられなかったのに、不思議なものです。やはり「自分で書く」のが最高の

数学を学ぶあなたへ(結城浩ミニ文庫)

本書は、2020年11月7日〜9日にオンラインで開かれた、第67回早稲田大学理工学術院大学祭「理工展」有志企画「数学ってなにするの?」から依頼を受けて寄稿した文章をもとに、加筆修正したものです。 再録を快諾してくださった有志企画「数学ってなにするの?」さんに感謝します。 この文章は、以下の三つの質問へ答える形式になっており、理工展に訪れる「数学に関心のある中学・高校・大学生」向けに書かれています。 質問1. ご自身が学生のとき、どのように数学に向き合ってきましたか

有料
200

数学ガールオタクが初見VTuberの積分配信にめちゃくちゃ感動したメモ1

私はタイムラインとトレンドを一切見ないタイプのツイ廃なので、流行の話題に乗り遅れることが多々ある。(それでいいと受け入れている) そのため「不登校だった(?)VTuberが積分についてイチから勉強する配信」が少し前に話題になっていたらしいと今さら知った。 私はVTuberのオタクではない。ときどきのらきゃっとさんの放送を観るくらいで、今をときめくホロライブとかにじさんじについては何も知らない。 ただ、私は数学ガールのオタクである。 数学ガールとは、ラノベ風の数学読み物シ