記事一覧

テキスト読み上げ音声コンテンツを作ってみよう!
https://bit.ly/hyuki-mm423 こんにちは、結城浩です。 結城浩のメールマガジン、最新号をご紹介します。 今回の大きな話題は「アマゾンポリーを使って、テキスト読み上げ音声コンテンツを作成する」というもの。 アマゾンポリーは、アマゾンが提供している「テキスト読み上げサービス」です。 今回の結城メルマガでは、これまでの取り組みを紹介し、音声コンテンツを作る、いくつかのパターンを紹介しました。 自分の声を使ったコンテンツを作るのは、ちょっと抵抗があるなあ。文章を書くならいいんだけど。そんなふうに思っている方には、一つのヒントになるかもしれません。 結城浩のメールマガジンは単体でも購入できます。 ぜひ、お読みください。 結城浩のメールマガジンはこちらからどうぞ! https://bit.ly/hyuki-mm423

Amazon Pollyで音声コンテンツ作成/小説家、読者との距離感をどう考えるか/ノートに写す勉強法の是非/電子書籍は「頭に入らない」?/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2020年5月5日 Vol.423 目次・電子書籍は「頭に入らない」感じがする ・Amazon Pollyを使ってテキスト読み上げ音声コンテンツを作成する ・数学の本をノートに書き写す勉強法はどうですか - 学ぶときの心がけ ・小説家、読者との距離感をどう考えるか - 文章を書く心がけ はじめに結城浩です。 いつもご愛読ありがとうございます。 * * * 映画のメイキング動画の話。映画の「メイキング動画」ってご存じですか。DVD

今日の音声日記(2018年9月9日)
#今日の音声日記 2018年9月9日。晴れ。午前中は礼拝。午後からは彼女と二人でカフェで過ごしていました。今日の圏論は「せいいき」から商体を構成する「かんしゅ」の演習問題に取り組んでいましたが、まだまだわからないことばかりですね。でも少しずつ進みます。今日の筋肉体操はプッシュアップ。そんな日曜日を過ごしました。 先週は『数学ガールの秘密ノート/行列が描くもの』の初校ゲラ読み合わせがありましたし、また別の企画の打ち合わせがあったりと、めずらしく人に会う機会が多い週でした。 今週はいつもどおり「結城メルマガ」とWeb連載を書きますが、そのほかにソフトウェアデザインの連載コラムを書きます。また合間を縫うようにして、「ライラック」というコードネームのプロジェクトを進めていきます。 今週も、いつも喜び、たえず祈り、すべてに感謝して歩みたいと思います。 (音声合成はAmazon Pollyを使用)