結城メルマガ
春は、変化の季節/学んだことを発表したいが未熟をさらけ出すのが不安/習慣を身につけるコツ/小説書き、他者と自分を比較してしまう/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2021年4月13日 Vol.472
目次
・学んだことを発表したいが未熟をさらけ出すのが不安
・習慣を身につけるコツ
・小説書き、他者と自分を比較してしまう
はじめに
結城浩です。
いつもご愛読ありがとうございます。
朝、散歩していると小学生が登校しているようすが目に入りました。
春ですね!
新しい学校、新しい仕事、新しい生活が始まってわくわ
教える仕事に不安/FAQを書く/小難しい文章/問題解決のための状態開示/文系と理系/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2021年4月6日 Vol.471
目次
・FAQでは「はい」か「いいえ」かを明確に - 文章を書く心がけ
・自分の状態を適切に開示することは問題解決で重要 - コミュニケーションのヒント
・「文系」「理系」をめぐって
・小難しい文章が書かれる理由 - 文章を書く心がけ
・新たに始まる数学を教える仕事に不安 - 教えるときの心がけ
はじめに
結城浩です
ノート・ペン・手書きノート/好きなものの魅力を人に伝えたい/母の言葉にイライラ/《勉強は最高の娯楽》/特に作りたいプログラムがない/再発見の発想法/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2021年3月23日 Vol.469
目次
・ノート・ペン・手書きノートをめぐって - 学ぶときの心がけ
・好きなものの魅力を人に伝えたい - コミュニケーションのヒント
・母親からの言葉を命令と感じてイライラしてしまう
・《勉強は最高の娯楽》だけれど、その喜びは損なわれやすい - 学ぶときの心がけ
・コードを書くのは好きだが特に作りたいものがない
・クォ
凡人が学ぶ理由/勉強の集中力/算数でおかしな指導をする教師/18歳、未知の情報を知るには/再発見の発想法/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2021年3月9日 Vol.467
目次
・勉強していて集中力が続かない - 学ぶときの心がけ
・算数や数学でおかしな指導・採点をする教師 - 教えるときの心がけ
・18歳、自分にとって未知の情報を知るには
・優秀なわけでもない自分が勉強する意味 - 学ぶときの心がけ
・ポートスキャン - 再発見の発想法
はじめに
結城浩です。
いつもご愛読ありがと
高校数学教師を目指す/プログラムを読むのが遅い/文系学部から理学部を目指す/人間関係をくよくよ悩む/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2021年3月2日 Vol.466
目次
・春から高校生、サインやコサインなどの勉強がまったくわかりません。
・類似画像を見つけるUnsplashのVisual Search機能
・高校数学の教師を目指している学生さんへ - 教えるときの心がけ
・大学二年生、文系学部から理学部編入を目指しています - 学ぶときの心がけ
・プログラムの実装をスピードアップし
文章を書き始めたきっかけ/だらだらYouTube見て後悔/スキルが低くネガティブな自分の戦略/文章を客観的に読む/試験に落ちた/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2021年2月9日 Vol.463
目次
・結城さんが文章を書き始めたきっかけは何ですか - 文章を書く心がけ
・だらだらとYouTubeを見てしまって後悔する
・個人事業主四年目、スキルが低くネガティブな自分の取るべき戦略は? - 仕事の心がけ
・自分が書いた文章を客観的に読むコツ - 文章を書く心がけ
・絶対に受かりたかった試験に落ちてくやしい - 学