
- 運営しているクリエイター
記事一覧
いま書いている本が一番かわいい/仕事に拘束されるのに耐えられない/cakesについて思うこと/過剰なルールでメンバーから不満/実るのがどれであるか、私は知らない/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2022年7月5日 Vol.536はじめにこんにちは、結城浩です。
Web連載「数学ガールの秘密ノート」の新サイトがオープンしました!◆Web連載「数学ガールの秘密ノート」(結城浩)
新しいWeb連載の形式は、おおよそこれまでのcakes連載と同じ。すなわち、次の通りです。
【無料で試し読み】公開済みのすべての記事(360本)は、誰でも前半を無料で試し読
数学ガールの新サイト/納期に間に合うのか/夢を語る人/卒業後の勉強?/創作で手持ちの道具を増やす/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2022年6月28日 Vol.535はじめにこんにちは、結城浩です。
Web連載「数学ガールの秘密ノート」の新サイトがもうすぐオープン!cakesのサービス終了にともなって、Web連載の移転を進めていました。いわば「数学ガールのお引っ越し」です。
2022年7月1日(金)に新サイトオープンとなります!
新しいWeb連載の形式は、おおよそこれまでのcake
数学ガールのお知らせメール/新大学生、授業についていけない/人付き合いが苦手/練習問題と付き合う/雑な理由で退職?/攻めの睡眠/散歩しながら考えたこと/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2022年6月21日 Vol.534はじめにこんにちは、結城浩です。
「数学ガールのお知らせメール」の話。cakesクローズにともない、Web連載「数学ガールの秘密ノート」の移転を準備中です。
いわば「数学ガールのお引っ越し」ですね。
現在は過去記事および新規記事の公開方法に関して検討を進めているところですが、詳細は未定です。
そこで、今後の「数学ガー
ハクメイとミコチ/競プロ小説/二年目SE、得意分野の見つけ方/数学が苦痛/科学と信頼/再発見の発想法/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2022年6月14日 Vol.533はじめにこんにちは、結城浩です。
「数学ガールの振り返り」の話。cakesクローズにともない、cakesにおける連載「数学ガールの秘密ノート」は最終回を迎えました。といってもこれはあくまでcakesでの連載のことです。Web連載自体が終わるわけではありません。第359回と第360回ではcakes連載を数学ガールたちが振り返
森博嗣『ヴォイド・シェイパ』/大学生の恋愛相談/SNSの暴言/新社会人、チームの足を引っ張って/図書館/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2022年6月7日 Vol.532はじめにこんにちは、結城浩です。
今週も「数学ガールのお引っ越し」の話。先週のVol.531でもお伝えしましたが、Web連載「数学ガールの秘密ノート」を掲載していたcakesが2022年8月31日でサービスをクローズすることになりました。
それにともない、結城は現在「数学ガールのお引っ越し」を計画中です。Web連載「数学ガ
ロボットになってお皿を洗う/浪人/退職時期と残務整理/復習してもすぐに忘れる/委ねる/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2022年5月17日 Vol.529はじめにこんにちは、結城浩です。
先週の火曜日、午後から急激に体調が悪くなり、結局水曜日も一日寝込んでいました (現在はすっかり回復しています)。
特に熱もなく、喉の痛みもなく、単に頭が痛いのと倦怠感で起きていられない状態でした。いつもならこれは「低気圧のせいだ」と判断する症状なのですが、調べても特に低気圧ではなさそうで
子供のころの職業観/大学生、何をすればいいのか/疲れの解消/バイト経験と就活/良いメモ/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2022年5月3日 Vol.527はじめにこんにちは、結城浩です。
世の中はゴールデンウィークですが、結城は日曜日のみお休みで、あとは「通常営業」です。
先週は『数学ガールの物理ノート』第二弾(PNOTE2)の第3章本文をレビューアさんに送付することができました。そろそろ後半戦に突入という感じですね。
今週はPNOTE2の第5章を読み返す作業をする予定で
SNSのウソ/エゴサ/質問が多い部下/理解の最前線を楽しむ「ひとりゼミ」/気持ちが不安定になりやすい春/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2022年4月26日 Vol.526はじめにこんにちは、結城浩です。
あいかわらず、地味にコツコツ本を書いています。
先週は「次の本」の第4章を書いていました。今週はまだ固まっていない第3章に戻って固める作業をしています。今週末には第3章はレビューアさんに送りたいのですが……
今月中に本文はぜんぶまとめたかったのですが、第3章+αというところでしょうか。
プログラミングを始めたい/大学に行くべきか/わかったという実感/飽きずに知識を深めるために/いま触れているもの/エコシステム/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2022年4月19日 Vol.525はじめにこんにちは、結城浩です。
春ですね。
新しい季節です。
新しい活動や、新しい学びを始めた方も多いと思います。
今回の結城メルマガは「学ぶことの心がけ」大特集です!
* * *
先日、結城が非常に愛用している二つのアプリがウクライナの会社で開発されている製品であることに気付きました。
二つのアプリというの
うまいメモ/気落ちしたときの対処法/社内のルールを何とかしたい/Blenderを始めました/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2022年4月5日 Vol.523はじめに結城浩です。
四月に入って、暖かい日が増えてきたと思ったら急激に寒くなったり……変化が激しいですね。
春になり、新しいことにチャレンジする人や、新入生・新社会人として新しい環境での活動を始める人も多いと思います。
結城は現在「数学ガールの物理ノート」の第二弾に取り組んでいます。今月中に大半を仕上げるいきおいでがん