
- 運営しているクリエイター
#文章を書く心がけ
健康でないために機会を逃してる?/読者のことを十分に考えているか/数学を嫌いにさせない/「あなたは何ができるの?」と聞かれて/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2022年8月2日 Vol.540はじめにこんにちは、結城浩です。もう8月なんですね……暑い暑い……
新刊『数学ガールの物理ノート/波の重ね合わせ』の話。執筆&校正は順調です! 先週はずっと初校ゲラと取り組んでおり、昨日(8/1)に編集部に無事戻しました。応援を感謝します。8月は再校ゲラが出てきてそれをチェックし、9月になったらいよいよ刊行です! 楽しみです
cakesクローズのアナウンス/作業ログからの経験則/良い文章を書く/成績を上げてまわりを驚かせたい/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2022年7月26日 Vol.539はじめにこんにちは、結城浩です。
新刊のアナウンスです!
『数学ガールの物理ノート/波の重ね合わせ』が2022年9月に刊行になります!
◆『数学ガールの物理ノート/波の重ね合わせ』(2022年9月刊行)
これは、いまからちょうど一年前になる2021年7月に刊行された『数学ガールの物理ノート/ニュートン力学』に続く、「
いまだに彼女のことが好き/卒論がつらい/アイディアを出す方法/休日もイライラ/考えを発展させる/フリーランスの相談相手/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2022年7月12日 Vol.537はじめにこんにちは、結城浩です。
Web連載「数学ガールの秘密ノート」新シーズンの話。2022年7月1日にWeb連載「数学ガールの秘密ノート」が新サイトとしてオープンしました。
◆Web連載「数学ガールの秘密ノート」新サイト
いよいよ2022年7月15日(今週の金曜日)から「新シーズン」の始まりです。cakesから離れ
ハクメイとミコチ/競プロ小説/二年目SE、得意分野の見つけ方/数学が苦痛/科学と信頼/再発見の発想法/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2022年6月14日 Vol.533はじめにこんにちは、結城浩です。
「数学ガールの振り返り」の話。cakesクローズにともない、cakesにおける連載「数学ガールの秘密ノート」は最終回を迎えました。といってもこれはあくまでcakesでの連載のことです。Web連載自体が終わるわけではありません。第359回と第360回ではcakes連載を数学ガールたちが振り返
子供のころの職業観/大学生、何をすればいいのか/疲れの解消/バイト経験と就活/良いメモ/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2022年5月3日 Vol.527はじめにこんにちは、結城浩です。
世の中はゴールデンウィークですが、結城は日曜日のみお休みで、あとは「通常営業」です。
先週は『数学ガールの物理ノート』第二弾(PNOTE2)の第3章本文をレビューアさんに送付することができました。そろそろ後半戦に突入という感じですね。
今週はPNOTE2の第5章を読み返す作業をする予定で
合格後の参考書/最後の一歩を読者に委ねてしまう心理/Blenderを始めました/繰り返し語る言葉/《本番書き》/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2022年3月22日 Vol.521はじめに結城浩です。
最近は気温の変化が激しいです。夏のように暑い日と冬のように寒い日が交互にくるのは困りますね。
「気分」とはよくいったもので、天気や気温や気圧から「気分」は大きな影響を受けます。
天気がよくて適度な気温だと、いろんなことに前向きに取り組める気持ちになります。それに対して天気がわるかったり気圧が低かっ
やりたいことが見つからない/盛大に怒られてから、苦手になった相手/理解と評価/心のさざなみ/苦手なジャンルの文章/再発見の発想法/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2022年2月8日 Vol.515目次改訂版を出すときに考えていること - 本を書く心がけ
盛大に怒られてから、苦手になった相手 - 仕事の心がけ
理解と評価は違う - 散歩しながら考えたこと
異なるジャンルの文章を書くときの工夫 - 文章を書く心がけ
すべてのさざなみが届くわけではない - 本を書く心がけ
「自分のやりたいことが見つからない」をめぐ
気持ちのデバッグ/ネガティブ情報に向かいがち/算数のテストでバツ/就職or大学院/たくさんの書きたいこと/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2021年11月23日 Vol.505目次ネガティブな情報を自分から探してしまう
子供が算数のテストでバツをもらってきたら - 教えるときの心がけ
就職するか大学院に行くか - 学ぶときの心がけ
たくさんの書きたいことを思い付く+情熱が冷めないうちに書き切ろうとする - 文章を書く心がけ
自分の気持ちをデバッグする方法 - 人生を歩む
はじめに結城浩
短時間で文章を書く/趣味で翻訳/言葉のイメージ/対案のない批判/必要性vs遊び/回答するモチベ/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2021年11月23日 Vol.504目次対案のない批判をずるく感じてしまう
「づくし」と「ずくめ」 - ショート
必要性から生まれた発明と遊びから生まれた発明
言葉に対して思い描くイメージ
短時間で文章を書く方法 - 文章を書く心がけ
趣味で翻訳したときのちょっとした話
相手の身になって相談に回答するモチベーション - コミュニケーションのヒント