結城浩
2020/12/29 16:24
質問充実した人生とは何ですか。回答ご質問ありがとうございます。「充実した」というのは主観的な感覚ですから、「充実した人生」は人によって異なると思います。言い換えると「充実した人生とは何か」という質問では「誰にとって」という情報が不可欠になります。さらに言うなら「誰にとって」を意識することは、「充実した人生」の意味を理解する上でも重要になるでしょう。なぜなら、自分の人生を他人
2020/06/20 19:51
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2016年7月26日 Vol.226 よりどうしてあの人は、私が思ったように動いてくれないんだろうか。そのような気持ちになることは、誰しもあります。・あれだけ教えたのに、ぜんぜんいうことを聞かない。・あの人のためを思って言ってるのに、無視してる。・こんなに準備してあげたのに、お礼の一言もない。どうしてあの人は、私が思ったように動いてくれない
2020/06/06 15:39
恋について思うこと。いろんな人から、 「それがアンタの悪いクセ。それさえ無くせばうまくいくのに」などと言われるポイントを持つ人がいます。第三者からそう言われるとしたら、確かにそれは悪いクセかもしれませんし、それさえ無くせば「うまく」いくのかもしれません。でも実は、それこそ決して手放してはいけないポイントなのかも。それを失ってしまったら、もう私とはいえないんじゃないか。そういうポイン
2019/07/24 07:00
「好き」って何だろう。わたしを楽しませなくてもいい。無理して稼がなくてもいい。かっこ悪くても構わない。ただ、あなたに、いてほしい。そんな気持ちを「好き」と呼ぶ。無条件の「好き」が好き。 * * *もしも「〇〇ができるあなたが好き」という条件を付けてしまうなら「〇〇ができなくなったあなたは嫌い」とならないかな。「あなたの今回のテストは点数が低い。なので、今学期の成績は悪い」と
2019/05/17 16:11
私たちが感じるストレスの多くは、 他人を思うように動かしたい。 しかし、他人は思うように動かない。ということから生じているという仮説を結城は持っています。そして同時に「他人を思うように動かす」というのは、ほぼ不可能といういえるくらい難しいことだということも思います。ある人間が、自分の思うように動かせる可能性があるのは「自分」だけですが、それですら、すでにかなり難しいものだと思いま
2019/05/12 14:53
「多様性」という言葉を見ると、こんな聖書の言葉を思い出します。そこで、目が手に向かって、「私はあなたを必要としない」と言うことはできないし、頭が足に向かって、「私はあなたを必要としない」と言うこともできません。それどころか、からだの中で比較的に弱いと見られる器官が、かえってなくてはならないものなのです。(コリント人への第一の手紙12章から)人はしばしば、相手を自分と同じ姿にしたがります。ま