父から学んだ「教える」ということ
5
本
父から学んだ「教える」ということ[Part 1](教えるときの心がけ)
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2012年8月21日 Vol.021 より
こんにちは、結城浩です。
「教えるときの心がけ」のコーナーです。
今日は、いまは亡き父のことをお話ししようと思います。
どうして父の話が「教えるときの心がけ」になるかというと、私の父は中学校教師をしており、私は父からたくさん「教えること」を学んだように思うからです。
直接に「教えること」を学んだわけではない
父から学んだ「教える」ということ[Part 2](教えるときの心がけ)
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2012年8月28日 Vol.022 より
こんにちは、結城浩です。
「教えるときの心がけ」のコーナーです。
Part 1では、中学教師だったいまは亡き父の「雑談」の話や「職場見学」の話などを書きましたね。それから教師こそ「勉強」しなくちゃという話も。 今回はその続きです。
●食卓にて
夕食の食卓で、父はよくいろんなことを話してくれました。父は中学校