マガジンのカバー画像

父から学んだ「教える」ということ

6
教師だった父の思い出です。父親から「教える」ということを間接的に学んだエピソードをお話しします。
運営しているクリエイター

記事一覧

二世代に渡って(日々の日記)

結城は読者さんから、こんな感想をいただくことがあります。 「私は結城さんの本を読んで学びましたが、最近になって私の子供も読み始めました」 このような感想には感激しかありませんね! 私は、このような感想をいただくと「中学校の教師をしていた父」のことを思い出します。父は長年教師をしていたので、親と子の二世代に渡って教えることがよくあったらしいのです。 あるとき、父が笑いながらこんな話をしてくれました。 授業で「よし、じゃあ〇〇に答えてもらおうかな」と生徒を指名した。する

父から学んだ「教える」ということ[Part 1](教えるときの心がけ)

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2012年8月21日 Vol.021 より こんにちは、結城浩です。 「教えるときの心がけ」のコーナーです。 今日は、いまは亡き父のことをお話ししようと思います。 どうして父の話が「教えるときの心がけ」になるかというと、私の父は中学校教師をしており、私は父からたくさん「教えること」を学んだように思うからです。 直接に「教えること」を学んだわけではないのですが、父の姿・父の態度を通して間接的に「教えること」について学んだのです。

有料
200

父から学んだ「教える」ということ[Part 2](教えるときの心がけ)

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2012年8月28日 Vol.022 より こんにちは、結城浩です。 「教えるときの心がけ」のコーナーです。 Part 1では、中学教師だったいまは亡き父の「雑談」の話や「職場見学」の話などを書きましたね。それから教師こそ「勉強」しなくちゃという話も。 今回はその続きです。 ●食卓にて夕食の食卓で、父はよくいろんなことを話してくれました。父は中学校の理科の教師でしたから、科学的な話…特に物理学的な話が多かったです。 電池の直列と

有料
200

父から学んだ「教える」ということ[Part 3](教えるときの心がけ)

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2014年8月26日 Vol.126 より 夏になると結城は、亡き父のことを思い出す。 それは、8月が父の誕生月だからかもしれない。  * * * Part 1とPart 2は以下にあります。  * * * 父は中学校の理科の教師をしていた。私が通っている中学校の教師。たいへん指導力があり、先生方も一目おく。そんな教師である。 とはいうものの、私自身は父の授業を見たことは一度もない。教壇に立ったことを見たのは一度だけ。しか

有料
200

父から学んだ「教える」ということ[Part 4](教えるときの心がけ)

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2014年9月2日 Vol.127 より 夏になると結城は、亡き父のことを思い出す。  * * * 父は趣味でアマチュア無線や電子工作をやっていた。趣味といってもかなり本格的で、工具類や測定機器も充実していた。シンクロスコープが何台もあり、ドライバーやペンチの類いも数え切れないほどあった。私は父に、半田付けや電子工作を教えてもらった。 いや、それは正確な表現じゃない。確かに半田付けは教わったけれど、電子工作は教わってないな。私は『

意識して文章を書くようになったのはいつからですか(文章を書く心がけ)

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2016年2月23日 Vol.204 より ●テトラちゃんからの問いかけテトラちゃんから、  「意識して文章を書くようになったのはいつからですか?」 という質問をいただきました。 結城は『数学ガール』や『数学ガールの秘密ノート』を毎日のように書いているので、登場人物の数学ガールたちや「僕」とは、頻繁におしゃべりをしていることになります。先ほどの質問は、あるとき急に高校生のテトラちゃんが言い出したもの。 結城はとっさにうまくは答え

有料
200