見出し画像

今日の言葉が作るもの(日々の日記)

先日、たまっているメールを整理していました。

すると、未読メールの中に「結城さんは偽善者です」という主旨のメールが二通ほど見つかりました。

メールの要点はこうです。

 結城さんがよく書く「愛に関する文章」は偽善的だ。
 結城さん自身もできないことを、他人に要求している。
 きれいごとでは世界は回らないのに。

以下は、このようなメールを結城に送りたくなった方への返信の形の文章になります。

まず最初に、もしも結城の文章があなたに不愉快な思いをさせてしまったなら、どうかおゆるしください。

結城は文章を書くとき、できるだけ率直に自分の気持ちを書こうとしています。つまり「私はこう感じている。こう考えている」という内容をできるだけまっすぐに、遠回りせずに書こうと努力しています。それがあなたに不愉快に感じられたとしたら、たいへんもうしわけありませんでした。

ここからの文章は、あなたに対する結城からのお詫びが半分で、そして、言い訳が半分になります。

 * * *

結城は、人と人のコミュニケーションに非常に関心があります。

誰かが誰かに何かを伝えようとする。

 伝わったか?
 伝わらなかったか?

結城はそのことに非常に関心があります。子供のときも、そして現在でも同じように。ですから、結城がメルマガを始めるときも「コミュニケーションの心がけ」というタイトルを掲げたくなったのです。

 * * *

ここから本題。

結城はいつも、

 「愛とは自分よりも相手を優先することである」
 「相手のことをゆるしてあげましょう」
 「あなたはそのままでいいんですよ」

という文章を書きます。そのメッセージは、確かに「偽善的」といえなくはありません。

なぜ「偽善的」であるかというなら、上のようなメッセージを私は書きますが、私自身はそれをとうてい「実践」できているとは言いがたいからです。

つまり、あなたの主張、

 自分が実践できないような《愛》を他人に勧めたり、
 宣言したりするのは偽善的である

は妥当であるといえます。

しかし、私がいまこの文章を書いているのは、あなたの意見を全面的に認めることが目的ではありません。私がこの文章を書いているのは、

 自分の《理想を言葉にする》ことは大切だ

と私が思っていることを伝えたいからです。

 * * *

誰しも、特に若い人は、突っ込まれるのが嫌いです。理想を大仰にぶちあげてはみたものの、自分自身はさっぱりその理想に近づかない。自分は理想からほど遠い。そんな「理想と現実の乖離」を忌み嫌わない人はいません。特に若い人はそういうのが大嫌い。自分にこれ以上幻滅したくない。

でも、結城は思うのです。

 理想をぶちあげずに、
 理想を達成できるほど、
 理想は甘くない、

と。

理想を言葉にせずに理想を達成できた人は、人類史上どれだけいるだろうか。

自分を甘やかすのはいくらでもできる。理想を語るのではなく「なーなー」ですませるのはいつでもできる。でも、あえて。だからこそ、ぜひ。《理想を言葉にする》のは大事だと思うのです。

理想を語る。あるべき姿を述べる。こうなったらいいなという思いを紙に書く。何でもいいけれど、ともかく「現在達成されていないけれど、本来あるべき姿」を思い描き、言葉にして表現すること。それは、重要な意味を持つ。結城はそのように思います。

 理想を語れ。
 ヴィジョンを謳え。
 堂々と胸をはって。

多くの人が「そんなこと言っても、お前は何一つできてないじゃないか」とあなたに迫ってくるかもしれない。でも、こう答えればいい。

 「あなたの言う通りだ。私はまだ何一つできてない。
 でも、私が目指す理想はこれなのだ」

と。

 * * *

近視眼的な人は、言葉の役割を限定する。すなわち「現在すでに成し遂げたもののみを語れ」と主張する。結城はそれに反対だ。言葉は力を持っている。だから、どんどん「宣言」するのがいい。自分が理想とすることを宣言する。あるべき姿だと思うことを言葉にして宣言する。

逆説的にいうなら、現在達成できてないことをこそ、言葉にせよ。私は、こっちを目指すと、こっちを目指したいと宣言せよ。私が向かうべき方向はこっちだと示せ。

人は「まちがったことを言ってはまずい」と思いがちだ。「うっかりしたこと言っては恥をかく」と考え、「見当違いのことを言っては笑われる」と萎縮する。

その考え方こそまずい。言葉は言葉だ。まだ現実になっていない。だからこそ、理想を語るのだ。それを現実化するために。

世の中には批判的なこと、否定的なこと、悲観的なこと、最悪のケースばかりを言葉にしたがる人がいる。もちろん、そういう人がいてもかまわない。けれど、それと同じくらい、肯定的なこと、楽観的なこと、そして理想論を語る人がいてもいいはずだ。

 * * *

言葉はヴィジョンになる。

あなたは今日、どんな言葉を使いましたか。

あなたの口を通して、あなたがタイプする指を通して、どんな言葉を自分の外に放ちましたか。そのうちの何割が「世界はこうなってほしい」という理想だったでしょうか。

私はあなたを批判しているのでも、非難しているのでもない。私が言いたいのは、世界のひとりひとりが今日使う言葉が(言葉こそが)、明日を作り出すということ。スローガン的にいえば、

 《今日の言葉が明日を作る》

のです。あなたはそう思いませんか。世界なんて大げさな話にしなくてもいい。私の今日の言葉が私の明日を作り、あなたの今日の言葉があなたの明日を作るのです。

未来を作るのは現在にほかならない。明日を作るのは今日にほかならない。でも、今日という日にはまだ明日という時間は現実化されていない。だから今日、言葉にするのです。「明日は、こういう日になってほしい」と。

(プログラミングでもそうです。インタフェースを定めてそれを実装する。今日はまだ実装が間に合っていなくても、インタフェースとコントラクトで明日を作ろうとする。今日はO(n)の実装しかないけれど、明日はO(log n)にしてやるからね)

 * * *

私たちは、だから、自分が発する言葉にもっと耳を傾けるべきだ。自分が発する言葉に注意し、しっかりと理想を語るべきだ。

 「はじめに言葉ありき」

言葉があり、宣言があり、設計書があり、プランがあり、契約があり、走り書きのアイディアメモがある。それを核として、壮大なものが誕生する。新たな未来が生まれる。でも、はじめにあるのは言葉だ。

今日、自分が発するささやかな宣言の言葉が、数年後、数十年後に大きく開花する。

 * * *

二十数年前、結城は強い風が吹き抜ける電車のホームに立っていた。初めての本を書こうとしていて、なかなか進まなくて、

 「本を書かせてください」

と神さまに祈っていた。まわりに誰もいなかったから、大声で祈った。

言葉だ。

一冊目の本を書いているわけだから、これまで一冊も本を書いたことはない。実績と経験をこれから積むわけだから、実績も経験もない。でも、言葉にした。求める明日を言葉にした。

いまにして振り返るなら、あの祈りは私にとって、とても大切な言葉だったのだ。

 * * *

あなたは今日何を語る?

 上司への愚痴か。
 パートナーへの文句か。
 現在の自分への呪詛か。
 他者に対する思いやりの言葉か。
 すぐそばにいて自分を助けてくれる人への感謝か。
 未来へ向けての決心か。

あなたの今日の言葉が、あなたの明日を作る。

結城はそのように思います。

 * * *

#結城浩 #日々の日記 #夢 #未来 #言葉 #仕事

※結城浩はメールマガジンを毎週発行しています。あなたも購読してみませんか。

https://mm.hyuki.net/m/m73f865053b52


※結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2016年1月5日 Vol.197より


いいなと思ったら応援しよう!

結城浩 / Hiroshi Yuki
あなたからいただいたチップは、本やコンピュータを買い、多様なWebサービスに触れ、結城が知見を深める費用として感謝しつつ使わせていただきます! アマゾンに書評を書いてくださることも大きな支援になりますので、よろしくお願いします。 https://amzn.to/2GRquOl