見出し画像

エゴサーチで傷つかない?(本を書く心がけ)

質問

結城先生は、苦情を言われたり、エゴサで傷ついたりしないのですか。どうやって心を守っておられるのか知りたいです。

解答

ご質問ありがとうございます。

まず基本的な話として、普通の強さの心を持っていて、著作をする人はエゴサーチ(自分の名前や作品名で検索し反応を調べること)は、しない方が無難といえば無難です。文章を書く人は繊細で敏感な心を持っている人が多いですので、読者さんの反応に対して、強いショックを受ける可能性があるからです。

ショックを受けるのは、必ずしも悪い評判や好ましくない反応とは限りません。他の人の作品と混同されたり、誤読に基づいてほめられることもあります。そういうものを目にすると、心おだやかで居られない作者さんも多いでしょう。

結城は、自分の名前や作品名で検索しています。ネットでの生活が長く、いろんなことを経験してきたので、ショックを受けることはあまり多くありません。

私の場合は、自分の心を守ることよりも、自分の作品に対して「読者は何を感じたのか」の方に興味があるため、たくさん検索しています。結城の本を読んで、喜んでくれたのか、不満を持ったのか、不満を持ったとしたら、どこがなぜ不満だったのか。そういうこと、読者の生の声をすごく知りたい。ですから、たくさん検索を掛けることになります。

ネットで検索して見つかる反応をダイレクトに受け止めるのは、ときに精神的に大きな課題となる場合もあります。でも、そのときに「自分の心を守る」ことよりも、「読者にとっての現実を知る」ことにフォーカスを移すのが大事だと思っています。

伝わりにくいので、もう少し書きます。結城が書いた本を読んだ読者が誤読して、内容に関して批判したとしますよね。その現象、その批判に対して「誤読だ」とすぐに押し返すのではなく、「私の本を読んで、このような誤読をする読者がいる」 いう事実をまずは認めるのが大事だと思っています。著者としての自分が何を願おうとも、事実は事実なので、それを認め、受け入れるのが大事だと思っているのです。

ある一人の読者の声というのは、宇宙における「一つの星の輝き」なのです。その存在を無視することはできない。それは不可能です。でも、一つの星が全宇宙を代表しているわけでもありません。そのように事実を事実として理解するなら、エゴサーチで見つかる反応にたとえ一時的にショックを受けたとしても、つぶれてしまう心配はありません。

内容的にまとはずれな批判が見つかることもあるでしょう。本を読まずに「きっとこういう内容だろうから、私は読まない」という種類の文章が見つかることすらあります。でも、そのような人を著者として批判することはできません。その人がそのように感じたのは事実だからです。

話が大げさになってしまうかもしれませんが、自分は「心地よい幻想」を求めるのか「事実や真実」を求めるのかという覚悟が大事だと思っています。

「覚悟」などという表現を使うと、何だか悲壮感が出てしまいますが、そういうわけでもありません。何のことはない、いつも自分が説明文を書いているときと同じなのですよ。「いったい何が起きているのだろう」という健全な好奇心。そして「ほんとうに大切なことは何だろう」と問い、本質を探る心。エゴサーチをするときでも、それが大事じゃないかと思います。

やっぱり、大げさになっちゃいましたかね。

ご質問、ありがとうございました!

※今回の質問は、名もなきライターさん(@writer_noname)からいただきました。

結城浩はメールマガジンを毎週発行しています。あなたも購読してみませんか。

#結城浩 #本を書く心がけ #エゴサーチ #批判 #執筆 #文章

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2015年9月29日 Vol.183 より

電子書籍のダウンロード


いいなと思ったら応援しよう!

結城浩 / Hiroshi Yuki
あなたからいただいたチップは、本やコンピュータを買い、多様なWebサービスに触れ、結城が知見を深める費用として感謝しつつ使わせていただきます! アマゾンに書評を書いてくださることも大きな支援になりますので、よろしくお願いします。 https://amzn.to/2GRquOl