見出し画像

ほめられたら、素直に喜ぼう(日々の日記)

ほめられたら、素直に喜ぶのがいいですよ。

うれしいです。ありがとうございます!

のように喜ぶ。相手がほめてくれたことを喜ぶ。喜んで感謝する。これだけのことです。

これだけのことなんですが、でも、実は「素直に喜ぶ」のは意外に難しいのも確かです。

ほめられたとき、つい、

いえ、でも、わたしなんか(もごもご)

とはっきりしない態度をとってしまいがちだから。

 * * *

ほめる側になって考えてみましょう。

誰かをほめる。ほめたときに相手が、

いえ、でも、わたしなんか(もごもご)

と進んでしまうと、いささかほめにくくなるものです。

ほめられて喜ばない、という行動は、「わたしは、あなたの言葉を軽視しています」というメッセージになることすらあるのです。

Aさんが、Bさんを、面と向かってほめる。Bさんが、その言葉を必要以上に否定する。それは、Aさんの言葉を軽視していることになりかねない。だから、ほめられたときに否定しすぎないほうがいい。私は、そんなふうに思います。

 * * *

とはいうものの、ほめられたときに、

えっへん!

なんていばるのも変ですよね。

おすすめは「ほめてくれたことを喜び、相手の言葉に感謝する」ことです。

うれしいです。ありがとうございます!

これは、ほめてくれたことを喜び、相手の言葉に感謝していますよね。

ほめてくれた相手の言葉は、もしかしたら単なるリップサービスかもしれません。礼儀としてほめているだけかもしれませんし、あるいはまた、単にお世辞を言っているのかもしれません。

でも、相手がどんな「心」でそれを言ったとしても、相手の「言葉」があなたをほめているならば、素直に喜んで感謝するのがいいと思います。

相手の言葉に感謝するのは、決して失礼ではありません。また、感謝の言葉が、相手を不愉快にさせることもありません。

 * * *

ほめてくれた相手に対して、

 そう言っていただけるなんてうれしいです。
 ありがとうございます。

という素直な言葉を、明示的に伝えることは、とても大切だと思います。

「いえいえ、私なんか……」のように謙遜するのも悪くはありません。でも、必ず感謝を忘れないようにしましょう。謙遜だけで終わらせないように。

ほめられることに慣れていない人は、つい謙遜だけに終始しがちです。でも「謙遜しすぎは傲慢のもと」にもなります。

謙遜しすぎると、

・相手のほめ言葉を全否定して、
・自分の自己評価の主張を行う

という傲慢な態度になってしまうからです。

あなたが私をほめるという評価は誤りだ。
私は私のことをよく知っているのだ。

これは傲慢な態度ですよね。

「感謝の言葉」は、人間関係をやわらげます。

「感謝の言葉」は、豊かな人間関係の要です。

相手が言ってくれた「言葉」に感謝し、相手がそのような言葉を自分に掛けてくれた「事実」に感謝する。それは、コミュニケーションでとても大切なことです。

 * * *

ときどき、

感謝の気持ちがわかない相手に対して、「ありがとう」なんて白々しくて言えないぜ!

という人もいます。そんなふうに突っ張るのもいいけれど「感謝は習慣」です。

毎日、いろんな方に「ありがとうございます」と言うことは大切。いつも「ありがとう」と口にしていると、感謝すべきことがたくさん見えてくるからです。

逆説的な言い方になりますが、感謝の言葉によって、何に感謝すべきかが見えてくることも多いのです。

あなたが発する言葉が、あなた自身を導いていきます。

結城は、こんな聖書の言葉を座右の銘にしています。

いつも喜んでいなさい。 絶えず祈りなさい。 すべての事について、感謝しなさい。 これがキリスト・イエスにあって神があなたがたに望んでおられることです。(新約聖書 テサロニケの手紙第1より)

いつも喜び、たえず祈り、すべてに感謝しましょう。

そうしていると、何が起こるでしょうか。

いつも喜び、たえず祈り、すべてに感謝していると、自分の人生が「喜びと祈りと感謝」でいっぱいに満たされることになります。私はこれを、この世における幸福の一つの姿であると思います。

そしてまた、人は「似た者同士」で集まるものです。喜んでいる人のところには、喜んでいる人が集まる。祈る人のところには、祈る人が集まる。そして、感謝する人のところには、感謝する人が集まります。

いつも喜び、たえず祈り、すべてに感謝することは、しあわせな人生のために大切なことだと思います。

次回、誰かにほめられたとき、ぜひ「ありがとうございます!」と喜び、感謝してみてくださいね。

 * * *

結城浩はメールマガジンを毎週発行しています。あなたも購読してみませんか。

#結城浩 #日々の日記 #感謝 #喜び #ほめる

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2016年3月1日 Vol.205 より


いただいたサポートは、本やコンピュータを買い、さまざまなWebサービスに触れ、結城が知見を深める費用として感謝しつつ使わせていただきます! アマゾンに書評を書いてくださるのも大きなサポートになりますので、よろしくお願いします。 https://amzn.to/2GRquOl