見出し画像

「先生」という呼称(仕事の心がけ)

結城はしばしば「結城先生」や「結城浩先生」と呼ばれます。厳密に言えば、私は学校の先生ではないので、「先生」という呼称はふさわしくはない、と言えなくはありません。 

でも、私としては「何とでもお呼びください」と思っています。

しばしば、大学の先生の中には「私を先生と呼ばないでください」という方もいらっしゃいます。「先生」という呼称が暗黙の上下関係を生み、自由な議論の妨げになる、といったニュアンスなのでしょう。私はその考えを批判しているわけではありません。

昔の話ですが、出版社の営業の方に「先生」と呼ばれたり、メールで「結城浩先生へ」と書かれると、むずがゆい思いがしたものです。「いや、結城のことを先生と呼ぶのはやめてください」と言ったこともあったかしら。でも、最近はあまり気にしなくなりました。

それは当然ながら「私も先生と呼ばれてしかるべき身分になったから」という意味ではありません。そうではなくて、営業さんもたくさんのお仕事を抱えて大変なので、結城の呼称が何だったかなんて(どうでもいい)ことに煩わせたくないからです。

 「えっと、結城浩は『先生』をつけると怒る著者だっけ? つけないと怒る著者だっけ?」

忙しい営業さんを、そんな、どうでもいいことに煩わせたくない。結城のことは好きに呼べばいい。呼び捨てでも、さん付けでも、先生でも、呼びやすいように読んで貰えばいい。営業さんには、結城に対する気遣いよりも、

 「どうしたら、読者さんに本が届くか」

に心を砕いてほしいのです。

営業さん以外でも同じです。メールを送ってきた学生さんが、結城のことを「結城先生」と呼ぼうが「結城さん」と呼ぼうが、まったく気にしません。それよりも、感想メッセージの内容や、誤植の指摘の方が気になります。

呼称は呼称に過ぎません。

 「結城先生」と呼んで小馬鹿にすることもできるし、
 「結城くん」と呼んで称賛することもできる。

私は、少なくとも自分に関しては、「先生」をつけようが何しようが構わない、という立場です。そんなところよりも、言いたいことを言ってもらうほうがいい。「結城先生」と呼んだ方が言いやすいならそれでいいし、「結城さん」が言いやすいならそれでいい。私はそう思っています。

以上は、わたし自身の呼称についてのわたし個人の考えであり、他の人の考えを批判しているものではありません。

※結城浩はメールマガジンを毎週発行しています。あなたも購読してみませんか。

#結城浩 #仕事の心がけ #仕事 #先生 #教師 #名前 #コミュニケーション

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2015年12月29日 Vol.196より


いただいたサポートは、本やコンピュータを買い、さまざまなWebサービスに触れ、結城が知見を深める費用として感謝しつつ使わせていただきます! アマゾンに書評を書いてくださるのも大きなサポートになりますので、よろしくお願いします。 https://amzn.to/2GRquOl