マガジンのカバー画像

学ぶときの心がけ

100
学校はもちろんのこと、生活や仕事の中にも「学ぶ」場面はたくさんあります。そんなときに心がけたいちょっとしたことをお話しします。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

数学的センスと高校数学(学ぶときの心がけ)

質問結城先生、こんにちは。 私は高校生です。 数学を学習するにあたって、どうしても自分自身の「先天的な数学的センスの有無」で一喜一憂してしまいます。 結城先生はどのようにしてモチベーションを維持してきたのでしょうか。 回答ご質問ありがとうございます。 結城は「センス」という言葉を使うときには十分に注意します。なぜなら「センスがあるから〜」「センスがないから〜」という主張は、しばしば何も考えてない主張に聞こえるからです。 さらに「先天的な数学的センスの有無」という言

有料
200

勉強が「できる子」へのケア(学ぶときの心がけ)

質問小学校でも中学校でも、算数や数学がわからない生徒へのケアは厚いのに、わかる子や楽しい子へのケアがなかったり、邪魔者扱いされたりすることが多いようです。 周囲に聞いても「学力の高い高校に入るまで辛かった」という人が多いです。勉強ができることはよくないことではないですよね? 回答もちろんです。勉強ができることはよくないことではありません。 最初にお断りしておきますが、教育はたくさんの要素が絡む話ですし、また「ケース・バイ・ケース」であることも多いので、私がここで書くのは

有料
200

大学に行く意味がわからない(人生を歩む)

質問高校生です。進路相談です。大学に行く意味がわかりません。 進学校なのでみな当然のように大学を目指して勉強しています。でも自分はそこまで受験にのめり込めません。『数学ガール』の「僕」は受験には少し懐疑的ですけれど、受験そのものについては受け入れていますよね。自分はそこまでもいけません。 かといって自分に何か才能があって、大学などいかなくてもそれを伸ばしていけるとも思えませんし、そもそも特別にやりたいことがあるわけでもないのです。 ただ、単純に受験に意味を見いだせないだ

有料
200

『数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話』を誰に届けたいと思って書いたのか(本を書く心がけ)

質問『数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話』を読みました。 小・中・高と、自分にちゃんと向き合ってくれる先生に出逢えた自分は幸せだったと初めて思いました。 この本をすべての先生に読んでもらいたいと思います(特に小学校の先生に)。 結城先生は『数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話』を誰に届けたいと思って書いたのでしょうか。 回答お読みくださり、ありがとうございます! 私が「誰」に届けたいと思って、この本を書いたか…… もちろん「あなた」に届けたいと思って書いたん

「あとはやるだけ」なのに、一番大事な「やる」ことができなくて困る(学ぶときの心がけ)

質問結城先生、自分は「あとはやるだけ」の環境をとりあえず作ったのに、一番大事な「やる」ことができません。 どうしたらいいですか。 勉強とか読書とか運動とかいろんなことに当てはまります。 回答ご質問ありがとうございます。

有料
200

受験生が「気付く力」を養うには(学ぶときの心がけ)

質問結城先生、こんにちは。現在高校三年の受験生です。 問題を解く際には知識とは別に、数学なら公式の変形などに「気付く力」が必要で、物理なら物体の状況などに「気付く力」が必要だと考えています。 この「気付く力」はどのように養えばいいと思いますか。 回答ご質問ありがとうございます。

有料
200

受験勉強で好奇心がなくなった(学ぶときの心がけ)

質問結城さん、好奇心を取り戻す方法を教えてください。 私は一年浪人して、自分のやりたいさまざまなことを、約二年間我慢し続けて勉強してきました。 そしていま、とりあえず大学に行けることが決まり、受験勉強から解放されて自由な時間が増えました。 でも、自分が受験前と変化していることに気付きました。それは、何にも興味がなくなってしまったということです。 受験前は少しでも不思議に思うことがあったら、熱中して調べたり考えたりしていたのですが、いまはまったくそんな気力がありません。

志望順位が低い大学に進学した大学一年生、学歴コンプレックスに悩む(学ぶときの心がけ)

質問結城先生、私は大学一年生です。学歴コンプレックスに悩まされてどうすればいいかわからなくなってきました。 私は英語が好きでしたが、就きたい職は決まっておらず、国際、文化など英語のいろいろな分野を学び、大学で好きな分野を知っていこうと思っていたので、分野に絞られていない学部のみ志望しました。 受験した三校のうち二校に落ち、浪人やそれ以外の道も考えた末「偏差値で授業の質は落ちるかもしれないが、学ぶ内容は同じようなことだ」と思い、志望順位が一番低い大学へ行くことにしました。

有料
200