学ぶときの心がけ
23
本
数学の問題をまちがったとき、どう復習すれば数学力を向上できますか(学ぶときの心がけ)
質問はこちらからどうぞ。
質問
数学の問題をまちがったとします。
その場合、どのように処理をして、どのように復習を重ねれば、数学力を向上させることができるのでしょうか。
教えてください。
結城浩のメールマガジン 2018年3月6日 Vol.310 より
回答
ご質問ありがとうございます。
《自分の理解に関心を持つ》(前編・後編)(結城浩ミニ文庫)
本書は、日本評論社「数学セミナー」の巻頭コラムに掲載した短い文章二点の再録です(前編:2019年6月号、後編:日本評論社「数学セミナー」2019年12月号)。再録を快諾くださった編集部に感謝します。
《自分の理解に関心を持つ》(前編・後編)
PDF/A5版/7ページ/DRMなし
2020年11月11日
結城浩ミニ文庫mini-027
※前編は結城メルマガVol.424で配信されたものとほぼ同じで
「数学ガール」シリーズに登場する村木先生のモデルになった先生の思い出話(教えるときの心がけ)
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです(結城メルマガVol.157より)
「教えるときの心がけ」のコーナーです。もっとも、今回は「学ぶときの心がけ」かもしれませんが。
「数学ガール」や「数学ガールの秘密ノート」シリーズを書いていると、自分の高校時代のことを思い出します。といっても、あの本に出てくるようなすてきな女の子とのやりとりがあったわけではないんですけれど。
* * *