結城メルマガ
「わかった」という状態/プログラム公開とサーバ選び/作業の区切りは時間か内容か/オンラインレビュー「3ステップの作業フロー」/再発見の発想法/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2021年1月19日 Vol.460
目次
・「わかった」とはどういう状態のこと? - 学ぶときの心がけ
・プログラムを公開するためにどんなサーバを選べばいいか
・作業の区切りは時間ですか、内容ですか - 仕事の心がけ
・オンラインレビューを効果的に進める「3ステップの作業フロー」 - 本を書く心がけ
・使い捨てパスワード - 再発見の発想法
はじめに
音読と執筆/iPadを購入してもうすぐ一年/noteのダッシュボード/仕事に興味が持てない/自己評価の低い片思いの相手/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2020年8月25日 Vol.439
目次
・音読が執筆に与える影響 - 本を書く心がけ
・iPadを購入してもうすぐ一年 - 仕事の心がけ
・noteのダッシュボードに思うこと
・仕事に興味が持てない - 仕事の心がけ
・自己評価の低い片思いの相手 - コミュニケーションのヒント
はじめに
結城浩です。
いつもご愛読ありがとうございます。
今回も
作業改善/言語化のスピードアップ/オンラインレビューとフィードバック/自分専用のWebアプリesappを作る(2)/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2020年8月18日 Vol.438
目次
・中途半端と言われるけれど改善の仕方がわからない - 仕事の心がけ
・言語化するスピードを上げたい - コミュニケーションのヒント
・オンラインレビューとフィードバック - 本を書く心がけ
・作業ログを書く自分専用Webアプリesappを作る(2)
はじめに
結城浩です。
いつもご愛読ありがとうございます。
SNSがつらい/Webサイト「結城浩のPDF」を作る(3)/年下と比べて落ち込む/Web連載を単行本にする/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2020年6月2日 Vol.427
目次
・SNSがつらくなるとき - コミュニケーションのヒント
・Webサイト「結城浩のPDF」を作る(3)
・年下と比べて落ち込んでしまう
・Web連載を単行本にするために行った作業 - 本を書く心がけ
はじめに
結城浩です。
いつもご愛読ありがとうございます。
* * *
漫画家さんのリモートワークの話。
数学ガール累計50万部/数学書の読み方/議論における不機嫌な感情の取り扱い/強迫的になって読書が楽しめない/もっと気楽に学びたい/教えるための勉強/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2020年2月4日 Vol.410
目次
・数学ガール累計50万部 - 本を書く心がけ
・「学ぶための勉強」と「教えるための勉強」 - 教えるときの心がけ
・不機嫌な感情の取り扱い - コミュニケーションのヒント
・強迫的になって読書が楽しめない
・数学書の読み方 - 学ぶときの心がけ
・もっと気楽に学びたい - 学ぶときの心がけ
はじめに
結城浩です
文系のプログラミング/心配事に心がとらわれて/学ぶための対話を誰に届けたいか/計画の見直し/大学一年生、人生の方向を模索中/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2020年1月7日 Vol.406
目次
・文系でもプログラミングは可能か - 学ぶときの心がけ
・心配事に心がとらわれてしまう - 心の健康
・『数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話』を誰に届けたいと思って書いたのか - 本を書く心がけ
・計画の見直しがうまくいかない - 仕事の心がけ
・大学一年生、人生の方向を模索中
はじめに
結城浩です。
い
人と親しくなりたいとき/大学二年生、単位を落とすのが恐い/科学を基礎から勉強するには/書きたい題材をどうやって見つけるか/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2019年11月26日 Vol.400
目次
・人と親しくなりたいとき - コミュニケーションのヒント
・大学二年生、単位を落とすのが恐い
・科学を基礎から勉強するには - 学ぶときの心がけ
・書きたい題材をどうやって見つけるか - 本を書く心がけ
はじめに
結城浩です。
いつもご愛読ありがとうございます。
とうとう今回で Vol.400 です!