マガジンのカバー画像

結城さんに聞いてみた

71
私あてに寄せられたさまざまな質問にお答えしています。質問はこちらから。 https://ask.hyuki.net/
運営しているクリエイター

記事一覧

作品に隠された構造を見抜く

作品に隠された構造を見抜く

質問読書や映画鑑賞、芸術について質問です。

結城さんのnoteにあった「ナルニア国物語」の解釈や、文学作品、芸術作品の解釈はどのように見抜くのでしょうか。

ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」が持つ“父殺し”というテーマは著者自身の父の死、皇帝の死、国家体制の動揺、もちろん作品の中の父の死など、多重構造というか、現実の出来事や社会情勢を巧みに表現しています。自分は、そういった作品の解説を読

もっとみる
十歳の子にプレゼントする本を選ぶ

十歳の子にプレゼントする本を選ぶ

質問結城先生こんばんは。いつもメールマガジンなど拝読させていただいております。

十歳の子供さんにプレゼントする機会があるのですが、どのような本が良いでしょうか。ここでは一応、プレゼントとして本に限定したいです。

もちろん、親御さんがお金を出して好きな本を自由に買っていただくのも一つの手かと思いますが、もしおすすめの本がありましたらご回答お待ちしております。

回答ご質問ありがとうございます。

もっとみる
自然現象を数学で説明できる理由

自然現象を数学で説明できる理由

質問数学って人間が作ったものだと思うんですが、自然現象はなぜ数学で説明できるんでしょうか。

回答これはすばらしい質問です。

ウィグナーという物理学者は、このことを「自然科学において数学は理不尽なまでに有効」と表現しました。自然科学とは無関係に作り出したもののはずなのに、自然科学の研究や表現において数学が非常に有効に働くということを表現しているのですね。

現代の数学は「もしもこのような前提条件

もっとみる
たくさんの仕事をどう管理する?(Q&A)

たくさんの仕事をどう管理する?(Q&A)

質問結城先生のたくさんの活動をいつも注目しています。
多くの活動をどのように管理しているか興味があります。

私は大学院生で研究のための論文を読んだりゼミの準備をしたり
新しいニュースを追ったりしていますがいつも不十分です。

多くの活動をどのように統合して成果に結びつけているかご教示ください。

回答ご質問ありがとうございます。

たくさんの活動をどのように管理しているか、ということですが、私自

もっとみる
朝食時、ニュース番組を観たくないのだけれど……

朝食時、ニュース番組を観たくないのだけれど……

質問結城先生に質問というよりも相談です。

僕の家では朝食を食べる際、テレビがついています。朝の時間帯なので、ニュース番組が流れています。

僕は、この朝のニュース番組が苦手です。朝から、具体例は避けますが、重たい事件や目を背けたくなるような映像が流れていると、イライラというよりも悲しく朝から重たい気分になってしまいます。目で追わなくても、ナレーションが耳に入るだけで、嫌な気分になります。

僕は

もっとみる
古典文学のどこが好き?

古典文学のどこが好き?

質問以前、古典文学を読んでいらっしゃるという結城先生のツイートを拝見しました。

私も詩歌(特に明治〜昭和のもの)の類を読むことが好きです。しかし、どうして詩歌を読むことが好きなのか、私はまったく分かりません。理由は分からないのに好きという、とてもモヤモヤした状況であります。

詩歌のような、言葉による芸術作品を好む理由を伺うのは野暮という意見もあると思います。しかし、結城先生が古典文学にどのよう

もっとみる
何をやってもうまくいかない状態を抜け出すには

何をやってもうまくいかない状態を抜け出すには

質問結城さんに質問です。

「やる気」も「自己肯定感」も失って、何をやってもうまくいかない・うまくいく気がしないような状態です。

こんな状態を抜け出すにはどうしたらいいでしょうか。

結城浩のメールマガジン 2019年5月7日 Vol.371 より

回答三つあります。

一つは生活の見直し。具体的には、夜早く眠ること。早起きして散歩するなどして身体を動かすこと。ご飯をしっかり食べること。人と定

もっとみる
「知ってる」から「できる」へと進めない

「知ってる」から「できる」へと進めない

質問結城さんへ。

自分は「知っている」ところと「できるようになる」ところとのバランスを取るのが苦手です。

どんなことでも興味があるとすぐに調べるタイプなのですが、その先の段階まで昇華させるのが苦手なのです。

たとえば「結城浩に聞いてみよう」のような「匿名の質問投稿サービスの作り方」がどうなっているか、その概念は説明できます。でも、実際にどうコードを書いてどういう運用になるのかまでは自信があり

もっとみる
質問に答える目的は?

質問に答える目的は?

質問Twitterの「結城浩に聞いてみよう」で出てくる、結城さんへの質問とそれに対する回答は、読んでいてとても勉強になるものばかりですね(そういう質問を選ばれてるかもしれませんけれど)。

結城さんは、質問を受けることで新たな発想や気付きを得ることが目的の一つでこの企画をやっているのでしょうか。

今まで結城さんが得た考え方などを若い人たちに還元しようということも目的の一つでしょうか。

結城浩の

もっとみる
いつも明るく優しい人に不信感を抱いてしまう

いつも明るく優しい人に不信感を抱いてしまう

質問これは完全に私の心が汚いがゆえの考えなのでしょうけれど、私は「常に明るく、優しく、誰の悪口も言わない人」に不信感を抱いてしまいます。

人は誰しも、憤ったり悲しんだりすることがあるはずです。それを表に出さないというのは、まわりの人のことを思い、自分を客観的に見ることができるからこそできる、立派な行為です。自分もそうでありたいとは思います。

しかし、そういう人と実際に接していると、相手が本当は

もっとみる
大学一年生、数学科に進むか迷う

大学一年生、数学科に進むか迷う

質問二年生から学科振り分けがある大学一年生です。理学部数学科に進むか迷っています。

自分は数学が好きで、もっと深く理解したいので数学科に行きたいと考えています(数学ガールは愛読書です)。

しかし「数学科は就職先が少なく、教師・プログラマ・金融がほとんどで潰しが効かない」「多くの人間が挫折し、苦しい大学生活になる」「役に立たない」などと周りに言われ、確かにそういう面はあるだろうなぁ…と納得してし

もっとみる
頭を柔らかくするにはどうしたらいいか

頭を柔らかくするにはどうしたらいいか

質問結城さんに質問です。

「頭が柔らかい」とは、具体的にどういうことだと思いますか。「頭が柔らかい」とはどういう人のことでしょう。

また、思考の柔軟性はどのようにしたら獲得できると思いますか。

身体の柔軟性と同じように、思考の柔軟性がもともとあるのだろうなあと感じる人に出会うと悔しくなります。

結城浩のメールマガジン 2019年8月27日 Vol.387 より

回答ご質問ありがとうござい

もっとみる
大学生、物事を判断する基準や信念はどのようにして持てばいいのか

大学生、物事を判断する基準や信念はどのようにして持てばいいのか

質問結城先生へ。

「自分の信念を持つ」ということについての質問です。

私のまわりの好きな人や尊敬している人たちはみんな、自分の中に確かな基準を持っているように思われます(その基準や信念に私が共感するかは別として)。

たとえば何か事件が起きたときに、「○○だからこれは良くないんじゃないか」のように、彼らは「自分の基準に基づいて」自分の意見をすぐにびしっと言葉にできている気がするのです。

一方

もっとみる
親に恩返ししたい

親に恩返ししたい

質問結城先生、いつも素敵な文章をありがとうございます。

私が今悩んでいるのは進路に関してです。

私の家は昔から裕福ではなく、自分で言うのもなんですが、教育について比較的お金のかからない子どもだったと思います。しかし、勉強自体は好きなので偏差値的には日本で2番目の大学に入学することができました。

文系の学部なのですが、このまま就職すればそこそこの年収を稼いで父母を少し楽にできると思います。ただ

もっとみる