質問 大学生です。 自分も「就活」の時期に入り、仕事について考えることが増えました。社会において「働く」とはどういうことなんでしょうか。 最近は「やりたいことを仕事にする」ことが流行っている(?)ようですが、いったい仕事として「働く」とはどういうことなんでしょうか。 「働く」とは…
質問 「自信」って、どうやったらつくんでしょうか。私は周囲から「スキルがあってうらやましい」と言われます。でも、自分自身はどうしても謙遜してしまいます。どうすれば、自分のスキルを自信をもって言えるようになるんでしょうか。 結城浩のメールマガジン 2018年6月5日 Vol.323 より 回答 ご…
質問 職場を選ぶときや、就職や転職を決断したりするときに、特に重要なことは何だと思いますか。 結城浩のメールマガジン 2019年2月12日 Vol.359 より 回答 未来を想像することです。 その職場にいて一年後の自分、二年後の自分、三年後の自分を想像することが重要で…
プログラミング言語処理系Gaucheの作者であり、なおかつ俳優でもあるShiro Kawaiさんのブログ記事を興味深く読みました。 少し引用します。 何度か演技のクラスで一緒になった俳優のDennis Chun氏は役者の仕事は"how to make the scene work" を考えることだ、と言っていた。とすれば演出は "how to …
質問 四月から二年目のSEです。 仕事で「質問」がうまくできなくて悩んでいます。 相手から「何がわからないの?」や「どこがわからないの?」と水を向けられても、「わからないからわからないんだよ……」となってしまいます。 学生時代には「この式はどこから来たんですか」や「どうして答えがこ…
フリーランスで活動をしていると、仕事のオファー(仕事の依頼)がやってくることがあります。仕事がなければ生活できませんから、仕事のオファーがやってくることはたいへん感謝なことです。自分の活動に注目してくれる方がいて、仕事をしてもらいたいと思っているというのはありがたいですね。 それ…
質問 学部三年の者です。 結城さんは「自分の得意なもの」を判断する基準は何だとお考えですか。 そろそろインターンを含む就活や院進を意識して動かないといけないのですが、将来何をしたいのか決まりません。 「何もしたくない」のではなく「やりたいことや興味関心のある分野が多すぎて決められ…
質問 自分のしたいこと・できることを模索している会社員二年目です。 結城さんに、自分のしたいこと・できることの探し方を聞いてみたいです。 話が少し長くなってしまうのですが、自分は中学生・高校生のころ無造作に本を読むことが好きで、その中に「数学ガール」もありました(夢中で読んでます…
質問 チームで一緒に仕事をする上で「大切なこと」は何でしょうか。 回答 ご質問ありがとうございます。 チームで一緒に仕事をする上で大切なことは大きく二点あります。 (1)チームのゴールを理解すること。 (2)チームメンバーの役割と多様性を理解すること。 この二点です。 「チームの…
質問 コンピュータ関連の技術では、勉強した知識がすぐに古くなって役に立たなくなるものが多い印象があります。 結城さんは、コンピュータ関連のことで「必要だから勉強するけど、本音をいえば、すぐに古くなってしまうから勉強したくない」と思うことはありますか。 もしそう思うことがあるなら、…