仕事の心がけ
44
本
オファーを引き受けるかどうか判断する三つのポイント(仕事の心がけ)
フリーランスで活動をしていると、仕事のオファー(仕事の依頼)がやってくることがあります。仕事がなければ生活できませんから、仕事のオファーがやってくることはたいへん感謝なことです。自分の活動に注目してくれる方がいて、仕事をしてもらいたいと思っているというのはありがたいですね。
それはそれとして、時間も能力も有限ですのですべてのオファーを引き受けることは不可能です。すなわち必然的に、ある仕事は受け、
会社員二年目、受け身の人生から抜け出すために「自分のしたいこと・できること」を探したい(仕事の心がけ)
質問
自分のしたいこと・できることを模索している会社員二年目です。
結城さんに、自分のしたいこと・できることの探し方を聞いてみたいです。
話が少し長くなってしまうのですが、自分は中学生・高校生のころ無造作に本を読むことが好きで、その中に「数学ガール」もありました(夢中で読んでます。ありがとうございます)。
大学も数学科を目指していました。ただ実際の進路では当時のクラス担任にいわれるがまま、
あふれそうなときの心の健康法(仕事の心がけ)
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2017年3月21日 Vol.260 より
はじめに
最近、家庭の事情により、仕事に掛けられる意識や時間がだいぶ減っています(注:この文章は2017年に書かれたものです)。
自分の思うように仕事が進められないというのは、イライラの原因にもなりますし、不安にも結びつきやすいです。
けっこうつらい状況だな、と考えていたとき、結城は自分が以前書いていた「プロ