結城メルマガ
「やりたいこと」対「できること」/意見を否定する相手/作業ログの処理ツール/相手がどう感じるかを大切に/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2020年3月31日 Vol.418
目次
・「やりたいこと」と「できること」のどちらを優先すべきか
・意見を否定されたときにイライラするのを直したい - コミュニケーションのヒント
・作業ログの処理ツールを考える - 結城浩の作業ログ
・相手がどう感じるかを大切に - 文章を書く心がけ
はじめに
結城浩です。
いつもご愛読ありがとうございます。
大学生のキャリア選択/作業ログとネットラジオ/「思考の言語化」の重要性/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2020年3月24日 Vol.417
目次
・「結城浩の作業ログ」と「結城浩のネットラジオ」
・「思考の言語化」の重要性を伝えたい - コミュニケーションのヒント
・大学生、自分のキャリアをどのように選択するか - 仕事の心がけ
はじめに
結城浩です。
いつもご愛読ありがとうございます。
最近の私は、カフェでの作業よりも自宅で作業することが多くなり
約束を破ってしまった/天邪鬼な私/学んだことのおもしろさを伝えるコツ/環境を改善する最初の一歩/再発見の発想法/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2020年3月17日 Vol.416
目次
・環境を改善する最初の一歩はどうすればいいか - インクリメンタルな環境改善
・友達との約束を破ったときにどうするか - コミュニケーションのヒント
・天邪鬼な私
・勉強したことを伝えるコツ - 教えるときの心がけ
・コピー&ペースト - 再発見の発想法
はじめに
結城浩です。
いつもご愛読ありがとうござい
小学校高学年におすすめの「数学ガール」は?/まとはずれな批判/情報の信頼性/いい質問/あとはやるだけなのに/
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2020年3月3日 Vol.414
目次
・算数に興味を持っている小学校高学年におすすめする「数学ガール」シリーズ最初の一冊は?
・まとはずれな批判に対する批判 - コミュニケーションのヒント
・情報の信頼性を判断するには
・どうしたらいい質問ができるか - コミュニケーションのヒント
・あとはやるだけなのに一番大事なことができない - 学ぶときの心がけ