結城は小学生のころ「二進法」を覚えた。 十進法と違うような、それでいて同じような、そんな計算が楽しくて、紙にたくさん計算を書いて遊んでいた。 あるとき、祖母に「ここが2の位だよ」と得意げに教えた。十進法では1の位、10の位、100の位、1000の位になるけれど、二進法では1の位、2の位、4の位…
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2017年9月26日 Vol.287 より 人を教えるときに、 「ほめて育てる」 という態度は基本的によいこと。結城はそんなふうに考えています。 とはいうものの「ほめればいいんだろ」という態度ではよくないと思っています。何も考えず、ほめことばだけを並べると…
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2014年9月2日 Vol.127 より 夏になると結城は、亡き父のことを思い出す。 * * * 父は趣味でアマチュア無線や電子工作をやっていた。趣味といってもかなり本格的で、工具類や測定機器も充実していた。シンクロスコープが何台もあり、ドライバーやペン…
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2014年8月26日 Vol.126 より 夏になると結城は、亡き父のことを思い出す。 それは、8月が父の誕生月だからかもしれない。 * * * Part 1とPart 2は以下にあります。 * * * 父は中学校の理科の教師をしていた。私が通っている中学校の教師。…