
- 運営しているクリエイター
#結城さんに聞いてみた
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2018年4月3日 Vol.314
■成績が悪い他人を見下してしまう自分が嫌い - 学ぶときの心がけ
■いい本が持つ共通項は何か - Q&A
■謝ったら死ぬ病の話
■マンガのキャラクターのセリフが説教くさくなってしまう - Q&A
はじめに結城浩です。
いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。
関東は桜が満開を過ぎ、あちこちで花吹雪が見られます。
新学期ですね!
春になると新しいことを始めたくなります。
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2018年3月20日 Vol.312
/再発見の発想法/学び四態/勉強が得意な生徒と苦手な生徒の違い/勉強を実行に移せない/
はじめに結城浩です。
いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。
* * *
《サイン本無料プレゼント》の話。『数学ガール/ポアンカレ予想』が2018年4月に刊行予定です。
刊行を記念し、みなさんの応援に感謝をこめて 《サイン本無料プレゼント》を企画しました。
ぜひ、以下のリンクをお読みの上
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2018年3月13日 Vol.311
/問題を解く学習で大切なこと/趣味として数学書を読む/相手の話を聞く/
はじめに結城浩です。
いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。
* * *
『数学ガール/ポアンカレ予想』の話。先週の火曜日に初校読み合わせが終わり、 気が緩んでしまったのか、 風邪を引いてしまいました(弱い)。 さいわい悪化することもなく、 何とか快復しそうです。
今週には再校ゲラが届き、 来週末には再校
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2018年3月6日 Vol.310
/数学力を向上させる復習法/前提や推論をねじ曲げる人/高校数学でつまずく単元/
はじめに結城浩です。
いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。
* * *
ポイント還元セールの話。2018年3月8日(木)まで、 SBクリエイティブがキャンペーンを行っています。 アマゾンのKindle本が「50%ポイント還元」とのこと。
◆【50%ポイント還元】SBクリエイティブキャンペーン
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2018年2月20日 Vol.308
/やりたいことを見つける/問題解決と他者との関わり - 仕事の心がけ/いまの自分にしか書けない文章/
はじめに結城浩です。
いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。
* * *
『数学ガール/ポアンカレ予想』の話。『数学ガール/ポアンカレ予想』がアマゾンで予約開始になりました!
ありがたいことにアナウンスして一日後、 数学一般書籍でランキング第1位となりました。 みなさんの応援
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2017年12月26日 Vol.300
はじめにおはようございます。結城浩です。
いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。
今回は2017年最後の配信になりますが、 ちょうどVol.300になりました! 継続的な応援をありがとうございます!
* * *
数学ガール6の話。今年の重要プロジェクトの一つは『数学ガール6』の刊行でした。 残念ながら年内刊行は間に合いませんでしたね。 それどころか年内脱稿も無理でした。
しか
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2017年12月19日 Vol.299
はじめにおはようございます。結城浩です。
いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。
* * *
ABC予想の話。つい先日のこと(2017年12月16日)、 朝日新聞にABC予想に関する記事が掲載されました。 望月新一教授が「ABC予想(ABC Conjecture)」 を証明した論文が査読付き専門誌に載るという内容です。
◆数学の超難問・ABC予想を「証明」 望月京大教授
h
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2017年10月31日 Vol.292
おはようございます。結城浩です。
いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。
* * *
メモの話。何か「新しいこと」や「おもしろそうなこと」や「やるべきこと」を思いついたら、 とにかくまずメモするようにしています。
その思いついたことにどんな価値があるかはあまり考えません。 実際に使うかどうかも考えません。 そういうのは、後でゆっくり考えればいいことです。 ちょっと時間をとって
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2017年10月10日 Vol.289
はじめにおはようございます。結城浩です。
いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。
* * *
風邪の話。ちょうど前回の「結城メルマガ」を書いているときのこと、 何だか急激に体調が悪くなりました。 体調が悪いとき、結城は喉が痛くなります。
まずいまずいまずいと思っているうちに、 喉がどんどん痛くなってきました。 何とかメルマガを書き上げて、帰宅してダウン。 そのイメージ図はこちら
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2017年9月12日 Vol.285
はじめにおはようございます。結城浩です。
いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。
* * *
まちがっているのに正しい約分の話。筑波大学の三谷純先生(@jmitani)がこんなツイートをしていました。
--------
Book of Curious and Interesting Puzzles で紹介されていた、
やりかたが間違っているけど、なぜか答えは正しい約分の例
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2017年8月29日 Vol.283
はじめにおはようございます。結城浩です。
いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。
* * *
note(ノート)の話。現在この「結城メルマガ」は、 「まぐまぐ!」と「ブロマガ(ニコニコチャンネル)」 という二つの配信プラットホームから配信しています。 内容と購読料金はどちらも同じです。
2017年の9月から新たに、 「note(ノート)の継続課金マガジン」 という形式でも配信を