マガジンのカバー画像

教えるときの心がけ

70
先生が生徒に、上司が部下に、先輩が後輩に、親が子供に「教える」ときはよくあります。そんなときの心がけをお届けします。
運営しているクリエイター

#学校

数学科教員に望むことはなんですか(教えるときの心がけ)

質問私は数学科教員です。 結城さんが数学科教員に望むことはあるでしょうか。 あるならば、それはなんでしょうか。 回答ご質問ありがとうございます。 これはたいへん興味深い問いです。 まず最初に、私は「教育現場の先生」に対して、大きなエールを送りたいです。 日々リアルな生徒に向き合って、そこで生じるあらゆる問題に現実的な解決策を見つけ出さねばならない、そんな先生方に対して私は深く敬意を抱いています。 その上であえて望むこととしては、  生徒を数学嫌いにさせないでほ

「わからない」の管理と心の中の教師(教えるときの心がけ)

※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです(結城メルマガVol.184より) 「数学ガール」の執筆をしていると、そこに登場する数学ガールたちの会話に耳をすませることになります。彼女たちの会話を聞いていてしみじみと思うのは、  わからないことを「わからない」と表現するのはとても大切だ ということです。 もちろん、その「わからない」を生徒がさっと表現できれば、それに越したことはありません。数学ガールの登場人物でいえば、テトラちゃんは自分の「わからない」を表現するの

有料
200

「学ぶこと」と「教えること」がこれからの社会で大切になる(教えるときの心がけ)

※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです(結城メルマガVol.117より) ありがたいことに、結城は毎日のように、 「『数学ガール』を読みました!数学ってこんなにおもしろかったんですね!」 あるいは 「『数学ガール』を通して学ぶことの楽しさを知りました。数学は不得意ですが……」 のようなメールをいただきます。本当に感謝なことです。 一生懸命努力して書いた本を読者さんに喜んでもらえるのはうれしいことです。ですが、そもそも「数学」という学問そのものが非常にお

有料
200

「人をほめる」ときの、ちょっとした工夫(教えるときの心がけ)

※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。 こんにちは、結城浩です。 「教えるときの心がけ」のコーナーです。 このコーナーでは、私たちが人に何かを教えるとき(つまり、教師役になったとき)の心がけをお話しています。 今日は「ほめる工夫」という話をしましょう。 ●子育ての経験から 結城には子供が二人います。子育てをしていると、しょっちゅう、  「自分が《教えるときの心がけ》なんて話す資格はあるのかな」 と落ち込むことがあります。 他の人はどうかわかりま

有料
200